畳ベットの欠点は?|畳ベットのメリットとデメリットを畳職人が解説

 

みなさん、こんにちは!畳職人の樋口です!今回は畳ベットの欠点は?畳ベットのメリットとデメリットを畳職人が解説します。

 

 

畳ベットって実際どうなのよ?

 

洋風のベットを使う人が増えた今、和風の畳ベットを使う意味がどこにあるのか?

 

そんなふうに考えていませんか?

 

実は、畳ベットを使うメリットはたくさん有ります!(もちろん畳ベットには欠点もありますが・・・。)

 

そこで今回は、畳ベットの欠点は?畳ベットのメリットとデメリットを畳職人が解説します。畳ベットについて知りたい!何か良いベットを探している方の参考になれば嬉しいです。

 

この記事でわかること
・畳ベットのメリット
・畳ベットのデメリット

畳ベットのメリット

 

畳ベットのメリットは、畳の機能にあるぞ。畳には適度な柔らかさ、吸湿性、匂いによるリラックス効果が期待できる。他にも畳ベットは高さがあるからホコリから遠ざかることができるし、収納スペースがある畳ベットもあるからお部屋を綺麗に使えるね。
畳ベットのメリット
・畳ベットの適度な柔らかさ
・畳ベットの吸湿性(寝汗をよくかく人、すごい人)
・畳の匂いによるリラックス効果
・畳ベットは高さがあるのでホコリから遠ざかれる
・畳ベットの下は大抵収納スペースがある

 

畳ベットの適度な柔らかさ

畳ベットのメリットは畳の柔らかさにあります。い草の上で寝っ転がるのは芝生の上で寝っ転がるイメージ

 

畳の上でゴロッとすると気持ちいい。

 

その理由は畳の特性である適度な柔らかさにあります。

 

畳はい草や木材などの自然素材で出来ています。

 

言うなれば芝生の上で寝っ転がるイメージですかね。それを和室が無くても体感できるのが畳ベットです。

 

ちょっと硬いけど気持ちがいい。

 

そんな適度な柔らかさが皆さんの睡眠を手助けしてくれます。

 

とは言っても、睡眠における床の硬さというのは畳ベットの欠点にもなりうることですが。

 

畳ベットの吸湿性(寝汗をよくかく人、すごい人)

畳ベットのメリットは汗を吸ってくれる吸湿性。寝汗をよくかく、すごい人におすすめ!

 

フローリングの上に布団を敷いて寝てたらカビが生えてしまった!そんな経験はないですか?

 

寝汗をよくかく、すごい人におすすめなのが吸湿性に優れている畳ベットです。

 

畳ベットは吸湿性に優れた”い草”を使っています。

 

その吸湿力は牛乳瓶で一本と半分(300ミリリットル)ほど。

 

一晩でかく寝汗の量は、コップ一杯〜一杯半分(180ミリリットル〜280ミリリットルぐらい。個人差有り)なので丁度同じ程度です。(実際には布団などが汗を吸収するので、畳が吸湿する水分は、さほど多くない)

 

とは言え、ずっと布団を敷きっぱなしにしているとカビの原因にもなるので、畳んでしまうか、週に一度くらい布団を干すなどのメンテナンスが必要かと思います。(これは畳ベットじゃなくてもした方がいい)

 

畳の匂いによるリラックス効果

畳の匂いにはリラックス効果が期待できる成分が含まれています。畳には抗菌作用もあるので寝汗をよくかく人におすすめ!

 

畳の匂いにはフィトンチッド、バニリンという成分が含まれいる為、お部屋にいながら森林浴気分を味わうことができます。

 

とはいえ、畳ベットほどの大きさではリラックス効果としての大きな期待できませんが、い草には微生物群の増殖を抑える抗菌作用が確認されています。

 

汗の匂いは細菌の分解によるものなので、微生物の増殖を抑えることは匂いの軽減にも繋がります。

 

寝汗の匂いが全くなくなる!というわけではありませんが、匂いの軽減は期待できるでしょう。

 

畳ベットは高さがあるのでホコリから遠ざかれる

畳ベットのメリットは床からの高さが高いことです。ホコリを気にせず良質な睡眠が期待できます

 

ある学者の話ではホコリは床上30センチのところを流れているとのこと。

 

それより下で寝ている方は寝ている間にホコリを吸っている為、呼吸器などに影響を与えて睡眠の質を下げてしまっているとのことだ。

 

畳ベットの高さの平均は40センチほど。他のベットに比べて高さが高いため、ホコリの影響を受けにくいと言えます。

 

睡眠の質に不安を抱えている方には是非とも畳ベットはおすすめです

 

ただ、ベットで高さが高いと不安な面もありますが・・・。

 

畳ベットの下は大抵収納スペースがある

畳ベットのメリットは大規模な収納スペースが付いていること。ワンルームに住んでる一人暮らしの方に畳ベットはおすすめ!

 

一人暮らしに人気があるワンルームマンション。

 

家賃も安いし、コンパクトな作りで住みやすい利点があります。

 

とはいえ、限られたスペースの中、ベットを置くと他のものが置けないなどのデメリットもあります。

 

そんな方におすすめなのが収納スペースがついた畳ベットです。

 

畳ベットのメリットは大きな収納スペースにあります。

 

布団にシーツ、洋服に小物まで、収納することができるのでお部屋を有効的に活用することができます。

 

畳ベットのデメリット

 

畳ベットの欠点は、すのこベットに比べて値段が高いこと。畳ベットのメンテナンスはちょっと面倒なこと。一般的なベットに比べて高さが高いので落ちると痛いこと。マットレスじゃないので少し硬いこと。などがあげられるね。
畳の欠点
・畳ベットは値段が高い
・畳ベットはメンテナンスが面倒
・畳ベットは高さが高いので落下すると痛い
・畳ベットの寝心地は少し硬め

 

畳ベットは値段が高い

畳ベットの欠点はすのこベットやニトリのベットに比べてお値段が高いことです。

 

皆さんがベットで一番重要視することは何ですか?

 

私は何と言っても値段です。

 

安かろう悪かろうと言っても、なるべくなら安くて良質なベットを買いたい。

 

これは皆さん同じ気持ちだと思います。

 

では、畳ベットは値段的にどうなのか。

 

まずベットで一番安いのはすのこベットと言われています。

 

すのこベットとはすのこで作られたベットのことで、メリットとしてはかなり低価格で販売されているベットになります。

 

すのこベットのデメリットとしては、作りが脆いこと。

 

寝ている体勢を変える度に音が鳴る、軋むなどの批判があります。

 

このすのこベットに比べると畳ベットの値段はかなり高いです。

 

次に一般的なベットと比べてみます。

 

ニトリのシングルベットはだいたい二万円弱くらいの値段で販売されています。(楽天やアマゾンにはもっと安いベットもある)

 

一方畳ベット(シングル)は二万円強〜三万円弱で販売されています。(こちらも同様に楽天やアマゾンにはもっと安い畳ベットがある)

 

かなりピンキリになってしまうのですが、ニトリなどのベットに比べると畳ベットは値段が高く、少し高級なベットに比べると、畳ベットはかなり安いと言えます。

 

畳ベットはメンテナンスが面倒

 

皆さんベットと言えば布団敷きっぱなしが普通ですよね。(本当はどんなベットにかかわらず布団の敷きっぱなしはよくないことですが)

 

畳ベットの場合、布団をずっと敷きっぱなしにしているとカビが発生する可能性があります。

 

適度な換気と晴れた日には布団を干す(最近は布団を干さなくても乾かす機械もある)必要があります。

 

また、畳ベットの掃除方法としては畳の目に沿って掃除機をあてていただくこと。水拭きする際はよく絞って拭いていただくこと。畳と木の骨組みの隙間まで掃除していただくことをお勧めします。(畳を簡単に取り外せるタイプの畳ベットなら外して掃除することをお勧めします)

 

畳ベットはメンテナンスが少し面倒ですが、長く快適に使っていただけるようお願いしています。

 

畳ベットは高さが高いので落下すると痛い

畳ベットの欠点は高さが高いこと。落下すると痛い

 

実は私も中学校卒業するまで畳ベットを使っていました。

 

その頃の私は?寝相がとても悪く何度か畳ベットから落ちてしまいました。

 

畳ベットは先述どおり結構な高さがあります。

 

ハッキリ言って落ちたら痛いです。(よくあたま打たなかったなぁ〜と自分の運の良さに感謝)

 

小さい子供、お年寄りの方が畳ベットを使用する際は必ず落下防止柵が必要になるかと思います。(簡易なものなら楽天やアマゾンにお手頃価格で売っています)

 

 

畳ベットの寝心地は少し硬め

畳ベットの欠点は寝心地的には少し硬めなこと。柔らかいのが好きな人にはマットレスが必要になるかも

 

皆さんはベットで二番目に重要視することは何ですか?

 

私は寝心地です。

 

寝心地は人それぞれ。硬いのが好きな人もいれば、超柔らかいのが好きな人もいます。

 

正直言いますと私は硬いのより、柔らかい方が寝心地が良いと感じます。

 

その点から言えば畳ベットは硬いので、私の場合マットレスが必要になります。

 

そうなると値段がさらに嵩むので「ん〜」です。

 

とはいえ、畳屋さんに頼めば安い値段でクッションを付けることができます。(畳によってはできないのもある。)

 

畳ベットの簡単アップグレードについて気になる方はお近くの畳屋さんにお尋ねください。

 

最後に

いかがだったでしょう。

 

畳ベットのメリット、欠点についてわかりましたか?

 

畳ベットを購入する際の参考になれば幸いです。

 

最後に一言だけ言わせてください!

 

畳ベットのデメリットに関して、不勉強な記事?フェイク記事?が多い!多すぎる!

 

例えば『畳ベットは、他のベットに比べてダニが繁殖しやすい』という内容の記事がありましたが、根拠が全くないデタラメ。

 

畳ベットに使われている床素材は木材を細くチップに圧縮したもの(防虫加工済み)。昔のような藁床じゃありません。つまり、畳に使われている素材はダニが繁殖するのに適した素材とは言えないのです。

 

なお、畳ベットの下(畳の下)は通気性がある構造になっています。湿気がたまりやすい環境でもない。

 

もっと言えば、ダニが繁殖する環境なら、一般的な洋風のベットであろうが、ソファであろうが、布団であろうが、押入れの中であろうが、クッションの中であろうが、畳ベットであろうが、同じ条件(食べカス、人間の垢や皮膚、ホコリの放置など)であるはず。

 

なぜ畳ベットだけ強調してくるのか。疑問でしかありません。

 

私の言葉だけでは説得力に欠けるのでこちらの記事をご覧ください。

 

▼畳のダニ対策と予防について畳のダニ駆除はどうしたらいい?|畳にダニが湧いた時の対処法

 

専門家の意見を掲載しております。

 

根拠のないデタラメな記事が検索順位のトップにくることに怒りはありますが、不勉強?フェイク記事?であることを少しでもたくさんの人に知ってもらえたら嬉しいです。

 

 

読んでいただきありがとうございました。

おすすめの記事