・日本のお土産って何がいい?
・外国人の友達に人気おすすめ日本の伝統工芸品を教えて!
皆さん、こんにちは!畳職人の樋口です。今回は、外国人の友達に人気おすすめ日本の伝統工芸品7選を紹介します。
外国人の友達に何をあげようか、何をあげたら喜んでもらえるか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
【日本のお土産】外国人の友達に人気おすすめ日本の伝統工芸品7選
外国人の友達に人気おすすめ日本の伝統工芸品7選
・料理が好きな外国人の友達に人気おすすめの恵比寿×堺包丁
・掃除が好きな外国人の友達に人気おすすめの卓上棕櫚ほうき
・お酒が好きな外国人の友達に人気おすすめの江戸切子オールドグラス
・料理が得意な外国人の友達に人気おすすめの南部鉄器ココット鍋
・サムライが好きな外国人の友達に人気おすすめの居合刀
・和風インテリアが好きな外国人の友達に人気おすすめの壁掛け蒔絵
・和室が好きな外国人の友達に人気おすすめ和紙製の置き畳
料理が好きな外国人の友達に人気おすすめの恵比寿×堺包丁
![]()
![]()
期待以上の抜群の切れ味!高級感もあって長持ちしそう。ただ残念だったのが「堺孝行包丁」だともう少し安く買えたこと。木箱に入れてギフト用にするならおすすめかな・・・。
外国人観光客に人気のお土産と言えば包丁です。よく切れるのは当然、見た目も美しく使いやすいと世界各国の料理人から高評価です。そのなかでも特に有名なのが伝統工芸品の堺包丁。畳職人でも遠方からわざわざ足を運ぶ方がいるほど最高峰の一品と名が知れています。今回は「外国人の友達に人気おすすめ」というテーマですが、料理好きの日本人の友達にプレゼントしてもきっと喜ばれる商品でしょう。
掃除が好きな外国人の友達に人気おすすめの卓上棕櫚ほうき
![]()
![]()
棕櫚は比較的柔らかいので無垢材でも傷つく心配がなく掃除できます!ホコリもよく取れるし満足です。ただコンパクトな大きさにしてはお値段がやや高めですね。
あるとすごく便利なのが卓上ほうきですよね。子供はお菓子をポロポロ落とすし、棚にはホコリがたまるし、隙間には掃除機が入らないし。とは言っても、使い捨てモップを使うにはエコじゃない。そんなSDGsの意識が高い欧米の方に卓上ほうきは大変喜ばれる商品です。
![]()
ちなみに棕櫚のほうきは私も仕事で愛用しています(私の場合、畳掃除ようなのでコンパクトではないですが)。ゴミが取れるのは勿論のこと、一般的なほうきと違ってポロポロ抜けてこないので長持ちしそうです。ただし、使い始めは白い粉?みたいなのがちょこちょこ出てくるので、そこ一点だけ教えてあげたほうがいいかもしれません(何回か使ったら出なくなる)。
お酒が好きな外国人の友達に人気おすすめの江戸切子オールドグラス
![]()
![]()
これは素晴らしい。見れば見るほど深みがある。大量生産はできないだろうが、多くの人に知って購入してもらいたい。
普段、江戸切子を愛用している者でさえ「これ江戸切子なの?」と疑問に思うはず。下から強い焔が立ち昇り、優しく渦を巻いていく。昨今話題の鬼滅の刃じゃないですが、日本的な強い意志を感じる作品だなと私は思いました。これだけ細部にもこだわった江戸切子のオールドグラスなら、外国人の友達にもきっと喜んでもらえることでしょう。
料理が得意な外国人の友達に人気おすすめの南部鉄器ココット鍋
![]()
![]()
使いやすさだけじゃなく、お手入れも簡単でした。ちょっと値段が高いけど、鉄分の補給もできるって言うし、まぁいいか!満足です!
お鍋は現在使っている物が必ずある。だから料理が得意な外国人の友達にプレゼントととして渡すのは、悩みどころかもしれません。ただ、ココット鍋って無水調理もいけるし、煮物もいけるし、炒め物もいけるし、ローストチキンやパンも作れます。南部鉄器は保温性も優れているし、丈夫で長持ち。ココット鍋ならサブでも十分活用できるはずです。人によるのかもしれませんが、プレゼントされて困ることはないと私は思います。
サムライが好きな外国人の友達に人気おすすめの居合刀
![]()
![]()
眺めて良し!振ってよし!しっかりとした作りで大変気に入っています。
鬼滅の刃の影響でしょうか。日本はもとより海外からも日本刀が注目されています。ただ、美術品としての鑑賞用の日本刀は振り回すとすぐ壊れてしまう。せっかくだったら手にとって刀を振ってほしいですよね。そこでおすすめなのが居合刀です。鑑賞用としては勿論のこと、日頃のストレス発散、運動不足解消に振ってもらってもしっかりとした作りで壊れません(当然ですが、振るだけ)。サムライが好きな外国人の友達にはきっと喜ばれることでしょう。
注意
刀を海外に発送する際には、盗難品ではないことの証明(輸出許可書)など、様々な手続きがあります。許可書が発行されるまでに一ヶ月程度かかることもあるようなので、刀をプレゼントしたいと考えている方は注意しましょう。
和風インテリアが好きな外国人の友達に人気おすすめの壁掛け蒔絵
![]()
![]()
蒔絵の美しさに感動しました。伝統技術ってこんなに素晴らしいのですね。
紅白梅図とは尾形光琳が晩年に描いた傑作。作品の評価、解釈については専門家に聞いてくれと言わざるおえないですが、文様の意味としては梅の花は松竹梅で知られるとおり、おめでたい意味を持ち、流れる水は永遠の平穏を意味します。御本人はそんな意味を込めて書いた作品ではないのかもしれませんが、プレゼントとしては縁起が良い物だなと思います。名入れもできるので法人様にプレゼントとしても人気おすすめです。
和室が好きな外国人の友達に人気おすすめの和紙製の置き畳
![]()
![]()
おしゃれな畳ですごく素敵です。ただ床暖房に滑り止めシールを貼ると溶けてしまう可能性があるので、私の家ではテーブルでおさえています。ズレないためのもっと良い方法があったらなお良かったです。
今、海外のIT企業の間で畳の間が流行っているのをご存知ですか?マインドフルネス瞑想に利用したり、くつろいだりとクリエイティブな企業に人気があるそうです。私も直接の仕事ではないですが、海外に畳を発送したことがあり、その注目の高さには驚きました。ただ、畳は大きなもので、かつ農作物です。海外に送るには色々と制限があり、一般的には大変ですが、こちらの置き畳は薄くて軽い、なおかつ半畳タイプ。天然い草ではなく和紙製なので海外の友達に送るハードルは下がります。「畳欲しいなぁ」と言ってくれている海外の友達がいたら是非プレゼントしてみてください。ちなみに、一般的な天然い草の置き畳もネットで注文することはできますが、船で運ぶ際に天然い草がカビてしまったり(湿気によって)、農作物輸入が禁止の国もあるので、よく注意して購入プレゼントするようにしましょう。
以上、外国人の友達に人気おすすめ日本の伝統工芸品7選でした。
最後に
外国人の友達に一番おすすめな日本のお土産とは?
畳です!と言いたいところですが、一番は包丁かなと思います。やっぱり海外でも日本の包丁はすごく人気が高い。お土産でプレゼントして迷惑がられることはないのでは?と思います。
外国人の友達に畳はおすすめじゃない?
おすすめじゃない!とは言いませんが、人を選ぶと思います。置く場所も気になるし、使い終わった後の処分も気になる。畳が好きで欲しい!置く場所も処分も困らない!という方にはおすすめです。
いかがでしたか。参考になったでしょうか。読んでいただきありがとうございました。