
この記事を書いた人

一級畳製作技能士/樋口畳商店 代表
京都市にある黄綬褒章を受章した現代の名工の店「沢辺畳店株式会社」で修業後、東京都江戸川区にて樋口畳商店を独立開業。
京都畳競技会 京都府知事賞優勝/国家資格 一級畳製作技能士 取得。
東京都江戸川区の神社仏閣から一般住宅、お茶室や屋形船、ゲストハウスまで幅広い施工実績。



・古い畳を安く廃棄する方法を教えて!
皆さん、こんにちは!樋口畳商店の樋口です。今回は畳の処分費用は?古畳を廃棄する料金について紹介したいと思います。
畳処分したいけど値段はいくら?と気になる方の参考になれば幸いです。
畳の処分費用は?

樋口畳商店の畳の処分費用は
藁床一帖2,000円。
建材床一帖1,500円となります。一般的な古畳を廃棄する料金で見ますと2,000円前後が相場になるので、高いわけでも安いわけでもない価格設定になっています。
ただし、シロアリに食べられた畳であったり、腐食してしまった畳、濡れている畳は、藁床建材床に関係無く
一帖3,800円請求させていただいておりますのでご注意ください。
古畳の処分だけしてほしい
樋口畳商店では古畳の処分のみの対応もしています。新畳や表替えなどの畳替えを注文していただけなくても畳処分だけ承るので是非ご依頼ください。
古畳処分のみの請求は
上記料金+諸経費(交通費など)になります。ただし、処分する枚数が藁床で18枚、建材床で24枚を超えた場合には交通費を二往復分請求させていただきますので、ご了承ください。
古畳を持ち込みで処分してほしい
樋口畳商店は古畳の持ち込みも受け付けております。ただし、お店のキャパが限られているため、事前に「いつ頃に持ってくるのか、畳を何帖持ってくるのか」連絡いただけると助かります。
持ち込みの際の値段は上記の
古畳処分費用のみです。
古い畳を安く廃棄する方法
古い畳を安く廃棄する方法は、自治体で処分することです。値段については自治体によって違うので問い合わせていただく必要がありますが、確か江戸川区は樋口畳商店より少し安かった気がします(建材床は同じ値段だったような気がします。いい加減でごめんなさい)。
一度自治体に問い合わせてみてください。
以上、畳の処分費用は?古い畳を安く廃棄する方法でした。
最後に|まとめ
古畳の処分費用は?
藁床一畳2000円、建材床一畳1500円
古畳の処分だけできるの?
古畳処分のみも喜んでやらせていただきます。
古い畳の持ち込みで処分してくるの?
古畳の持ち込み処分も喜んでやらせていただきます。ただ事前に連絡ください。
地方によっては古畳を切って山に撒いたり、畑で燃やしたりする処分方法をとっている方、業者があると聞いています。違反でなければいいのですが、基本的にはアウトなので、絶対にやめましょう。
いかがでしたか。参考になったでしょうか。読んでいただきありがとうございました。