
この記事を書いた人

一級畳製作技能士/樋口畳商店 代表
京都市にある黄綬褒章を受章した現代の名工の店「沢辺畳店株式会社」で修業後、東京都江戸川区にて樋口畳商店を独立開業。
京都畳競技会 京都府知事賞優勝/国家資格 一級畳製作技能士 取得。
東京都江戸川区の神社仏閣から一般住宅、お茶室や屋形船、ゲストハウスまで幅広い施工実績。


皆さま、こんにちは!樋口畳商店の樋口です。今回は置き畳で大人気!セキスイ畳アースカラーに新色が4種類登場したこと、大地の色をモチーフにしたアースカラーとはどんな畳か紹介します。
セキスイ畳アースカラーが気になっている方、大地の色の床材を探している方の参考になれば幸いです。
セキスイ畳アースカラーとは?
セキスイ畳アースカラーの特徴は三つです。
・掃除がしやすい
・色あせしにくい
そもそもセキスイ畳アースカラーは藺草ではありません。樹脂と無機材料を絶妙に配合した化学表です。
環境に優しく触り心地はスベスベです。
草ではない為、従来の畳と比べて耐久性は高く、シミができにくいので掃除もしやすい画期的な商品になります。
色あせもしにくいので、飲食店や旅館などの店舗にも好評です。
ただし、デメリットもあります。
・お値段が高い
「畳は香りが好き」そう仰るお客様はとても多いです。これを見てくださっている読者の方も畳は香りが好きという方がいるのではないでしょうか。
しかし、セキスイ畳アースカラーには香りがありません。畳の香りが嫌いという方も稀にいらっしゃるので、これがデメリットかどうかわかりませんが、畳の香りが好きな方は注意してください。
また、藺草ではない分金額的には高いです。ネットで調べてもらえばわかりますが、新畳一帖20,000円近くします。
10年、20年単位で考えれば激安ですが、一般的に安い畳というわけではないので注意してください。
新色登場!大地の色をモチーフにした畳

砂浜をモチーフにしたサンドビーチ

引用:https://www.sekisuimigusa.jp/color.html
白い砂浜をモチーフにした畳「
サンドビーチ」

海岸のようで美しいです。
土をモチーフにしたグラウンド

引用:https://www.sekisuimigusa.jp/color.html
土をモチーフにした畳「
グラウンド」

部屋の雰囲気も原始的になりますね。
地球の空、大地、自然をモチーフにしたジオ

引用:https://www.sekisuimigusa.jp/color.html
地球の空、大地、自然をモチーフにした「
ジオ」

地球の美しさを表現しています。
夜の森をモチーフにしたナイトフォレスト

引用:https://www.sekisuimigusa.jp/color.html
夜の森をモチーフにした「
ナイトフォレスト」

夜の森は恐ろしさを感じますが、畳の上ではくつろげます。
紅葉をモチーフにしたオータムリーブス

引用:https://www.sekisuimigusa.jp/color.html
紅葉をモチーフにした「
オータムリーブス」

枯れて散る様が美しい。私の人生もそうありたいものです。ちなみに私はセキスイ畳アースカラーの中でオータムリーブスが一番好きです。
砂漠をモチーフにしたデザート

引用:https://www.sekisuimigusa.jp/color.html
砂漠をモチーフにした「
デザート」

砂漠感がかなり表現されています。樋口畳商店で一番人気のある商品です。
火山をモチーフにしたボルケーノ

引用:https://www.sekisuimigusa.jp/color.html
火山をモチーフにした「
ボルケーノ」

火山というよりかはオータムリーブスと並んで異国感が味わえます。
夜空に輝く星々をモチーフにしたミッドナイト

引用:https://www.sekisuimigusa.jp/color.html
夜空に輝く星々をモチーフにした「
ミッドナイト」

空間と敷き方次第ではものすごくかっこよくなる畳だと思います。
ここから新色4種類です。
静かで穏やかな青い海をモチーフにしたブルーラグーン

静かで穏やかな青い海をモチーフにした「
ブルーラグーン」

青色には人の心を落ち着かせる力があると言われています。リラックスしたお部屋にぜひともオススメです。
日没をモチーフにしたサンセットレッド

日没をモチーフにした「
サンセットレッド」

オータムリーブス、ボルケーノより派手。ただ、夕日は輝いている方が美しいですよね。
竹林をモチーフにしたバンブー

竹林をモチーフにした「
バンブー」

涼を感じる畳です。
紅石英をモチーフにしたローズクォーツ

紅石英をモチーフにした「
ローズクォーツ」

洋室だけでなく、和室にもマッチする色合いだと思います。
皆様はいかがですか?気に入った大地の色は見つかりましたか?少しでも参考になれば幸いです。
自然の色って凄く良いですよね。畳がこれだけ多くの人に好まれ長く続いてきたのも自然物だからだと私は思います。
それが和紙だろうが、樹脂だろうが関係なく。自然をイメージして作っていけば多くの人に好まれ広がっていくことでしょう。
その為の畳職人の技術ですが、樋口畳商店ではセキスイ畳アースカラーを使った折りたためる置き畳を製作販売しています。

※写真はオータムリーブスです
購入方法は樋口畳商店に直接注文していただくか、ハンドメイドフリマサイト「 Creema(クリーマ)」で購入ください。
直接なので樋口畳商店の方が安く買えますが、現金払いか銀行振込だけとなっています。カードの方はクリーマでお願いします。
▼クリーマはこちら:https://www.creema.jp/c/higutitatamiten
▼折りたためる置き畳について詳しくはこちら:
以上、セキスイ畳アースカラーとは?新色登場!大地の色をモチーフにした畳でした。