【畳の害虫対策】畳に虫がいる?和室に虫が出たときの対処法

この記事を書いた人

樋口裕介の写真
樋口 裕介(ひぐち・ゆうすけ)
一級畳製作技能士樋口畳商店 代表
京都市にある黄綬褒章を受章した現代の名工の店「沢辺畳店株式会社」で修業後、東京都江戸川区にて樋口畳商店を独立開業。
京都畳競技会 京都府知事賞優勝/国家資格 一級畳製作技能士 取得。
2021年10月27日(水)、TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演し、畳職人としての技術やこだわりが特集されました。
東京都江戸川区の神社仏閣から一般住宅、お茶室や屋形船、ゲストハウスまで幅広い施工実績。
一級畳製作技能士 資格証 京都畳競技会 優勝トロフィー

・畳に虫がいる!どうしよう…
・和室に虫が出たときの対処法を教えて!

皆さん、こんにちは!畳職人の樋口です。今回は、畳に虫がいる?和室に虫が出たときの対処法を紹介します。畳に虫が出た!と不安な方の参考になれば幸いです。

畳に虫がいる?

畳の上を歩く虫、畳と畳の隙間に潜っていく虫、畳の上を飛び回っている虫。

虫好きでもない限り、発狂しそうになりますよね。お気持ちわかります。畳に使われている藁床、これは藁で作られた自然素材です。虫が住むのに居心地がよく、繁殖しやすい環境だと言われてきました。

最近では、防虫紙&防虫剤の性能が向上したのと、藁床の代わりに普及している建材床のおかげで虫が住みにくい畳が増えたのですが、それでも昔の畳を何十年も使っている方はまだ大勢いらっしゃるので、虫問題は当分解決されないのかなと思います。

では、和室に虫が出たときの対処法はどうしたらいいのか。紹介して行きます。

和室に虫が出たときの対処法

和室に虫が出たときの対処法
・畳を上げる
・殺虫剤を使う
・防虫紙を床下に敷く

畳を上げる

まずは

畳を上げて床下を換気しましょう

。虫は湿気が多く暗い場所を好んで生息します。畳の表面部分に虫が現れたということは、畳の下にも虫がいる可能性が高いので、確認する意味を込めてもまずは畳を上げてみましょう。

畳の上げ方ですが、『てかぎ』と呼ばれる道具を持っていると簡単に上げられます。もし持っていない方は、畳を刺して持ち上げられるようなアイスピックのような道具であれば代替可能ですので、試してみてください。畳を持ち上げたら空き缶を畳の下に置きましょう。そうすることで、手を離しても風が通るようになります。

 注意
アイスピックなどで畳を持ち上げる際、畳から外れて自分の顔などに刺してしまう事故が昔からあります。不安な方、慣れていない方はやめて近くの畳屋さんにお願いするようにしましょう。

殺虫剤を使う

畳を持ち上げたら殺虫剤を使って虫を殺傷していきましょう

アース製薬によれば、使用後しっかりと換気をし、入念な掃除をお願いしています。

ただ、殺虫剤に関してはなるべく使いたくない方もいると思います。子供さんがいるご家庭やペットを飼っているご家庭はとくにですよね。

そんな方には自然素材由来(ハーブとか)の防虫スプレーがおすすめです。殺虫剤より効き目は期待できませんが、虫で悩んでいる方は使用することをお勧めします。

PeddyPeddy(ペディペディ) 防虫スプレー【200ml】

価格:2,619円
(2021/6/1 14:15時点)
感想(160件)

農薬を使わず、天然ハーブ100%は安心です。効果も期待できるのかな。少し値段は高いですが、いいと思います。

防虫紙を床下に敷く

ダニにおすすめの防虫紙

。床下や畳の中に敷いて使うと大変効果が期待できます。ただ、畳に潜む虫はダニだけではないので、防虫紙だけでは防げないのも事実です。

では、どうしたらいいのか。例えば、防湿紙などで床下の湿気を調湿するのもおすすめですし、畳の表替え工事の際に防虫紙を包んで虫が入れないようにしてしまうのもおすすめです。

▼関連記事:防虫シートはどれくらい効果があるの?|畳や敷物に人気おすすめ防虫紙

防虫紙の種類はたくさんありますので、虫でお悩みの方はぜひ一読お願いします。

以上、【畳の害虫対策】畳に虫がいる?和室に虫が出たときの対処法でした。

最後に|まとめ

和室に虫が出たときの対処法

  1. 畳をあげる
  2. 殺虫剤を使う
  3. 防虫紙を敷く

いかがでしたか。参考になったでしょうか。読んでいただきありがとうございました。良かったらシェアお願いします。