置き畳の上に布団って敷いていいの?|置き畳に布団を敷く時の注意点

この記事を書いた人

樋口裕介の写真
樋口 裕介(ひぐち・ゆうすけ)
一級畳製作技能士樋口畳商店 代表
京都市にある黄綬褒章を受章した現代の名工の店「沢辺畳店株式会社」で修業後、東京都江戸川区にて樋口畳商店を独立開業。
京都畳競技会 京都府知事賞優勝/国家資格 一級畳製作技能士 取得。
2021年10月27日(水)、TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演し、畳職人としての技術やこだわりが特集されました。
東京都江戸川区の神社仏閣から一般住宅、お茶室や屋形船、ゲストハウスまで幅広い施工実績。
一級畳製作技能士 資格証 京都畳競技会 優勝トロフィー

・置き畳の上に布団って敷いていいの?
・置き畳に布団を敷く時の注意点は?

今回は、置き畳の上に布団って敷いていいの?置き畳に布団を敷く時の注意点を紹介します。気になっている方の参考になれば嬉しいです。

置き畳の上に布団って敷いていいの?

結論から言えば、

置き畳の上に布団を敷いても何も問題はありません

。畳と同じようにお使い頂けたらと思います。

置き畳のおすすめの使い方として。

私たちは

お子様のお昼寝

テレワークの仮眠休憩

などに利用されることを推奨しております。

置き畳には程よい柔らかさがあるため、布団敷けば十分な寝心地が期待できます。お昼寝には最適です。

テレワークでもちょっと疲れた時にゴロッとする。それが置き畳には可能です。仮眠休憩にはもってこいだと思います。

子供からお年寄りまで安心して使える。それが置き畳です。皆様も安心して置き畳の上に布団を敷いてお使いいただければと思います。

とは言え、置き畳に布団敷く時には注意点があります。これから紹介する注意点だけは守ってお使いいただければと思います。

置き畳に布団を敷く時の注意点

置き畳に布団を敷く時の注意点
・置き畳の上に布団を敷きっぱなしにしない
・置き畳はこまめに掃除する

置き畳の上に布団を敷きっぱなしにしない

置き畳に布団を敷く時の注意点は、置き畳の上に布団を敷きっぱなしにしないこと

です。

これまでリビングで使われることが多かった置き畳ですが、最近は寝室に置き畳を敷いて使っている方も増えました。それは嬉しいことなんですが、置き畳の上に布団を敷きっぱなしにしているとカビが生える可能性があります

朝起きたら布団を畳んで押入れ(クローゼット)にしまう。晴れていたら部屋の窓を開けて換気をし、布団を外に干す。これを守ってもらうだけでもカビが生える可能性が低くなります。

置き畳はこまめに掃除する

置き畳に布団を敷く時の注意点は、置き畳はこまめに掃除すること

です。

DAIKEN和紙表やセキスイ美草を使っていると、掃除しなくても綺麗だなと思うことがあります。ですが、それはまやかしです。置き畳はこまめに掃除しないと、カビが生えたり、ダニが発生する原因にもなります。

毎日もしくは二日に一回は掃除機をあてる。1週間に一度程度は固く絞ったタオルで水拭きする。置き畳の上に布団を敷く時はより一層清潔に保ちましょう。

以上、置き畳の上に布団って敷いていいの?置き畳に布団を敷く時の注意点でした。

最後に

いかがでしたか。置き畳への疑問は解決されましたか?少しでも参考になれば幸いです。

最近では、炭配合の置き畳なんかも販売されています。もし興味ある方は覗いてみてください。

▼炭配合の置き畳:

読んでいただきありがとうございました。