
この記事を書いた人

一級畳製作技能士/樋口畳商店 代表
京都市にある黄綬褒章を受章した現代の名工の店「沢辺畳店株式会社」で修業後、東京都江戸川区にて樋口畳商店を独立開業。
京都畳競技会 京都府知事賞優勝/国家資格 一級畳製作技能士 取得。
2021年10月27日(水)、TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演し、畳職人としての技術やこだわりが特集されました。
東京都江戸川区の神社仏閣から一般住宅、お茶室や屋形船、ゲストハウスまで幅広い施工実績。



・葛飾区新小岩で畳を張替えるなら?
みなさん、こんにちは!樋口畳商店の樋口です。今回は、新小岩付近の畳屋ってある?葛飾区新小岩で畳を張替えるなら?樋口畳商店に!という宣伝記事です。
新小岩付近の畳屋を探している方の参考になれば幸いです。
【新小岩付近の畳屋】葛飾区新小岩で畳張替えるなら樋口畳商店

。Googleマップを見てもらえればわかりますが、葛飾区新小岩からはすぐ近くです。
あれ?江戸川高校の前に畳屋なんてあったっけ?と思う方も多いかと思います。そこで少し簡単にはなりますが、創業に至るまでの経緯を説明致します。
新小岩付近の畳屋『樋口畳商店』とは?

現在、お店がある場所は、かつて樋口畳店という畳屋がありました。それは私の祖父が経営していた畳屋です。私の祖父は十代後半で畳屋を開業し、地域の畳を製造販売してきました。
地域密着五十年ですかね。どんなに親しまれてもいつか終わりはやってきます。
ある日、祖父は病に倒れます。高齢であった祖父は畳屋の仕事ができなくなり、泣く泣く畳屋を廃業することに。(祖父は廃業から数年後にこの世を去ります)これが樋口畳店の歴史です。
しかし、この話には続きがあります。その孫である樋口裕介(つまり私のことですが)は、畳職人を志すようになります。(これに関して話すと物凄く長くなってしまうので、関連記事の方を参考にしてください)
▼関連記事:
高校卒業後、京都市西京区にある畳屋『株式会社沢辺畳店』に丁稚奉公に行き、六年間畳の技術や知識を教わります。その後、紆余曲折はありながらも私は畳屋を開業したいと思うようになります。
祖父がやっていたこの地で、樋口畳店として…。
しかし、開業するにあたり問題がふたつほど発生します。ひとつめは、工場の問題。当時、工場として使っていた部分は全部壊して、家にしてしまったこと。これにより工場としての利用が難しくなった。
もうひとつは、樋口畳店という名前の問題。ネットで調べたら、もうすでに樋口畳店という名前の畳屋さんがあったこと。これにより樋口畳店の名前は使うのが難しくなりました。
そこで、まずは畳の製造を徹底的に見直すことにしました。工場が小さくても綺麗な畳が六畳〜八畳作れれば問題ないわけで、施工方法を何度もシミュレーションし研究しました。その結果、1時間で二枚の畳を作ることに成功。工場の問題をクリアしたのです。
次に樋口畳店の名前問題ですが、とりあえず私は諦めました。樋口畳店にこだわっても仕方ないと、新しい名前で心機一転頑張ろうと、いうことで
樋口畳商店にしたわけです。(ただ樋口畳店に『商』の字を入れただけですが)
これが樋口畳商店を開業するに至った経緯ですが、もっと詳しく知りたいという方は、このブログで色々書いていますので、ぜひ読んでもらえればと思います。
▼関連記事:
樋口畳商店の畳の値段一覧
畳の種類 | 表替え(税抜/税込) | 新畳(税抜/税込) | 特徴・おすすめ用途 |
中国産綿シングル | 4,000円 / 4,400円 | 10,000円 / 11,000円 | アパート・借家におすすめ |
中国産綿ダブル | 7,000円 / 7,700円 | 13,000円 / 14,300円 | 一般住宅におすすめ |
国産(熊本 or 高知)綿シングル | 6,000円 / 6,600円 | 11,364円 / 12,500円 | 若手い草農家さん応援畳表 |
国産くまもと綿ダブル | 9,000円 / 9,900円 | 15,000円 / 16,500円 | 寝室・やごろ寝部屋におすすめ |
国産くまもと麻綿ダブル | 12,000円 / 13,200円 | 18,000円 / 19,800円 | 使用頻度が高い部屋におすすめ |
国産くまもと六本芯 | 15,000円 / 16,500円 | 21,000円 / 23,100円 | エコファーマー仕様、人と環境にやさしい |
JA熊本認定「ひのさらさ」 | 20,000円 / 22,000円 | 26,818円 / 29,500円 | JA熊本認定最高級ブランド「ひのさらさ」 |
農林水産大臣賞受賞「ひのさらさ」 | 30,000円 / 33,000円 | 50,000円 / 55,000円 | 国産最高級畳表、至高の品質 |
畳表の種類 | 表替え(税抜/税込) | 新畳(税抜/税込) | 特徴・説明 |
好日樹脂単糸 | 7,300円 / 8,030円 | 9,800円 / 10,780円 | 樹脂で作られた畳表。丈夫で色あせしにくい。 |
国産綿双糸(ひのみどり) | 9,100円 / 10,010円 | 11,600円 / 12,760円 | 熊本県産「ひのみどり」使用の自然素材。 |
ダイケン清流カラー & セキスイ美草目積カラー | 9,500円 / 10,450円 | 12,000円 / 13,200円 | 豊富なカラーと高い耐久性が魅力。モダン空間に最適。 |
ダイケンカクテルフィット | 10,000円 / 11,000円 | 12,500円 / 13,750円 | 二色を交互に織り込んだ和紙表。耐久性・デザイン性◎ |
セキスイアースカラー | 11,000円 / 12,100円 | 13,500円 / 14,850円 | 大地の色をモチーフにした樹脂製カラー表。人気あり。 |
畳の価格は総額表示です。税込です。
畳屋を選ぶ際に大事なのは、技術や!知識や!アフターフォローだ!って色々言いますが、やっぱり
料金だと思います。
樋口畳商店では、いかに安くお客様に提供するかを本気で考えて商いをしています。
では具体的にどうやっているのか。これは単純な話で、設備投資にお金をかけなければ、お客様に安く畳を提供できる。大きな工場、大きな機械、たくさんの道具を購入すれば、それだけ年間払わないといけないですよね。樋口畳商店では知り合いの畳屋さんからの貰い物だけで商いをしているので、払うお金がほとんどありません。

2022年8月現在、畳作業台をDIYで新しくしました。

回転台を取り付けたことにより、さらに作業が効率化されました。また腰への負担が軽減されるので体力的にももっとパフォーマンスが出せます。
↑畳を回転している動画↑
それともうひとつ。安さの秘密は、この
ブログです。こちらのブログではGoogleや企業広告、A8のアフィリエイトから広告収入を得て運営しています。それら収益は私腹を肥やすのに使っているわけではなく、地域の方々に安く畳を提供できるように材料代と設備費に回しています。
つまり、読者の方がこのブログを見れば見るほど、葛飾区新小岩をはじめ江戸川区地域の人は安く畳替えができるわけです。
とはいえ…。

そこで!樋口畳商店では
葛飾区新小岩に住んでいる方にお得な割引サービスを行っています(江戸川区は全域対象)。
葛飾区新小岩に住む方にお得な割引サービス
樋口畳商店では、葛飾区は新小岩に住む方にお得な割引サービスを行っております。
割引サービスの内容は3点。
・知り合いと一緒に注文
Googleの口コミとは、Googleで樋口畳商店とググると『Googleの口コミ』という欄が出てくると思います。そのボタンをクリックしてもらうと口コミができますので、自由に評価していただければOKです。
もし、やり方がわからないという方は、説明させてもらいますので、遠慮なく言ってください。
こちらの割引サービスはブログを見てくださった方限定の割引サービスです。私の方から「こういう割引サービスがあります」とは言いません。お客様の方から「ブログ見たんだけど」とお伝えください。
樋口畳商店へのお問い合わせ方法
▼電話でのお問い合わせ:080-3802-8084
▼メールでのお問い合わせ:higuti.0708.w@gmail.com

QRコード読み取り:メールアドレス
公式ラインも始めました!ラインなら簡単に問い合わせができます。
直接来店されてお見積もり依頼も可能ですが、一人で営業しているので留守にしていることも多いです。可能であれば、電話かメールでのお問い合わせを御願い致します。
▼樋口畳商店お問い合わせフォーム:
SNSでのお問い合わせも可能ですが、見ていないことも多いので、なるべくメールか電話連絡で御願い致します。
以上になります。今後とも樋口畳商店を宜しく御願い致します。