壁に飾る畳アート|洗面所を彩る和モダンデザインを製作しました

この記事を書いた人

樋口裕介の写真
樋口 裕介(ひぐち・ゆうすけ)
一級畳製作技能士樋口畳商店 代表
京都市にある黄綬褒章を受章した現代の名工の店「沢辺畳店株式会社」で修業後、東京都江戸川区にて樋口畳商店を独立開業。
京都畳競技会 京都府知事賞優勝/国家資格 一級畳製作技能士 取得。
2021年10月27日(水)、TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演し、畳職人としての技術やこだわりが特集されました。
東京都江戸川区の神社仏閣から一般住宅、お茶室や屋形船、ゲストハウスまで幅広い施工実績。
一級畳製作技能士 資格証 京都畳競技会 優勝トロフィー

皆さん、こんにちは!樋口畳商店です。今回は壁に飾る畳アートを作成しましたので皆様にご紹介したいと思います。

畳といえば「床に敷くもの」というイメージが強いですが、実はその可能性はもっと広がっています。
今回ご紹介するのは、壁に飾ることで空間を彩る畳アート
お客様のご要望に応じて、洗面スペースに円形のデザイン畳を製作しました。


1. 新しい畳のカタチ「壁に飾る畳」

今回のご依頼は、「洗面所をもっと和モダンな雰囲気にしたい」というお客様からのご相談でした。
そこでご提案したのが、壁に取り入れる円形の畳アート。
床に敷くイメージの強い畳を、壁面デザインとして活かすことで、シンプルな空間が一気に和の趣と温かみを帯びます。


2. 実況パワフルプロ野球に出てくる猪狩守のライジングショットをイメージしたデザインと手仕事

今回製作した畳アートは、実況パワフルプロ野球に出てくる猪狩守のライジングショットをイメージしたデザイン。野球ボールが回転している様子を再現するために、畳表の角度と柄を変えています。
さらに天井からの光が当たることで畳に陰影が生まれ、自然を感じる落ち着いた雰囲気になります。
壁畳のアート作品は全てを手縫いで仕上げているため、畳表がしっかりと張られダブつきが全く感じられません。機械では絶対に出せないクオリティをお届けできます。


3. お客様の声

実際に取り付けた際、お客様からはこんなお言葉をいただきました。

「洗面所の雰囲気がガラッと変わって、かっこいい。」
「洗面台から良い香りがする」
「毎日使うのが楽しみになる場所になりました。」

暮らしに寄り添い、日常に少しの「特別感」を加えられたことを、職人としてとても嬉しく思います。


4. 畳の新しい可能性をこれからも

畳は床に敷くだけではなく、デザインやアートとして自由に楽しめる素材です。
樋口畳商店では、オーダーメイドのご相談にも柔軟に対応しています。

お値段は材料は何を使うのか、どういったデザインか、大きさはどれくらいかによって変わりますが、だいたい畳半帖の大きさぐらいで5万円前後です。


「こんな場所に畳を使えないかな?」というアイデアがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。


お問い合わせはこちら

どうぞお気軽にお問い合わせください。 お客様のご希望に合わせて、最適なご提案をさせていただきます。


まとめ

今回の事例は、洗面スペースに壁掛けの畳アートを取り入れた施工でした。
お客様の暮らしをより豊かにするために、畳職人としてできる提案はまだまだあります。
これからも「畳の新しい魅力」を発信していきますので、どうぞご期待ください。

読んでいただきありがとうございました。