マンションの和室って何に使ってる?マンション和室おすすめの使い方

この記事を書いた人

樋口裕介の写真
樋口 裕介(ひぐち・ゆうすけ)
一級畳製作技能士樋口畳商店 代表
京都市にある黄綬褒章を受章した現代の名工の店「沢辺畳店株式会社」で修業後、東京都江戸川区にて樋口畳商店を独立開業。
京都畳競技会 京都府知事賞優勝/国家資格 一級畳製作技能士 取得。
東京都江戸川区の神社仏閣から一般住宅、お茶室や屋形船、ゲストハウスまで幅広い施工実績。
一級畳製作技能士 資格証 京都畳競技会 優勝トロフィー

・マンションの和室って何に使っている?
・マンションの和室のおすすめの使い方は?

みなさん、こんにちは!畳職人の樋口です。今回は、マンションの和室って何に使ってる?マンション和室おすすめの使い方を紹介します。

マンションの和室の使い方がわからない!何かおすすめの使い方を教えて!という方の参考になれば幸いです。

マンションの和室って何に使ってる?マンション和室おすすめの使い方

マンションの和室を何に使っているのか。まずは一般の方の意見を紹介したいと思います。

マンションの和室は子供のプレイルームとして使っているわ。滑り台を置いたり、ブランコを置いたり。フローリングと違って畳は硬くないので、子供の怪我の心配が減って安心。

マンションの和室は寝室として使っているわ。昼間は子供たちのお昼寝。夜は夫婦の寝室。布団を畳んだり、敷いたりは面倒だけど、その分色々な使い方ができて便利ね。

普段は主人が一人になる為に使ってて、お義母さんが泊まりに来た時は、寝るための客間的な使い方をしているわ。布団を敷くだけだから楽と言えば、楽です。

みなさん共通して言っているのは、

和室を一つの使い方に絞らない

ということです。一般的な洋室であれば、ベットを置いたら寝室。子供机を置いたら子供部屋と使い方が決まってしまいます。マンションは部屋数が限られていますから、和室のように多用的に色々な使い方ができる部屋はとても便利です。

和室は「こう使う部屋だ!」と決めずに色々なことに使ってもらえたらと思います。それを踏まえて、マンションの和室のおすすめの使い方を紹介したいと思います。

マンションの和室のおすすめの使い方

マンションの和室のおすすめの使い方
・子供のプレイスペース
・寝室
・客間
・趣味の部屋
・仕事の部屋

子供のプレイスペース

マンションの和室は子供が遊ぶのに適した部屋

だと私は思います。というのも、和室に敷かれている畳には吸音性があり、下の階への音を和らげてくれる効果が期待できます。子供は物を落とすし、走り回ります。テンションが上がれば、ジャンプするかもしれません。下の階の住人への迷惑を考えると、吸音性がある畳を敷いている和室で遊ばせるのがおすすめです。

また、子供がお昼寝するときには布団一枚すぐに敷いて寝られる和室が便利です。とくに夏は汗をかくので吸湿性の高い和室はおすすめです。

寝室

和室に敷かれている畳の香りにはフィトンチッドとバニリンという人間をリラックスする成分が含まれています。それが直接、睡眠にどう影響するかはわかりませんが、リラックスした状態を作ることは良質な睡眠に必要なことなので、私は

マンションの和室は寝室におすすめ

だと思います。

とはいえ、30センチ以下の高さは空気中にホコリが舞っていると言われていますので、和室に布団を敷いて寝る際は、クッションマットなどを活用することをおすすめします

ベットが普及した今、和室での睡眠は寝心地悪いのでは?と思う方は多いかもしれませんが、落ちる心配がないので個人的には和室の方が熟睡できます。

▼関連記事:布団で寝る派に人気おすすめの置き畳は?|カビに強い炭配合の置き畳

客間

マンションの和室は客間として使うことをおすすめします

。自分の両親や義理の両親など、孫の顔を見に来ることもありますよね。そんなとき、泊まる部屋が一つでもあると大変便利です。和室ならベットはいりません。押し入れにしまった布団を敷けば、お客様が泊まる部屋になるので楽です。普段は、別の用途で使い、来客があれば客間に変える。他にそんな使い方ができる部屋はありませんので、貴重だと思います。

また、リビングを見られたくない人。例えば、保険屋さんとか訪問販売の営業マンとか。そういう人にはリビングではなく和室での接待がおすすめです

趣味の部屋

マンションの和室は趣味の部屋に大変おすすめです

。コロナ禍により趣味の授業がオンライン化しましたよね。それにより家の中で趣味を勉強したり、楽しんだりする人が増えました。とはいえ、リビングで出来るものとできないもの。洋室だと見られて恥ずかしいものがあるかもしれません。

そこでおすすめなのが和室です。和室は先述のとおり吸音性があるので下の階への配慮もできますし、フローリングのように滑らないので、ヨガや体操、ストレッチ、筋トレなどはやりやすいです

ただし、ダンスなどの激しい運動はもしかしたら振動が伝わってしまう可能性があるので注意が必要です

仕事の部屋

マンションの和室は仕事の部屋におすすめです

。デスクワークの方はずっと椅子に座って仕事されている方がほとんどだと思います。しかし、ずっと椅子に座っていると血流が悪くなって、肩こりや腰痛、ひどい場合には心臓に悪影響を及ぼすと言われています

健康的にリモートワークをするのなら姿勢を変えること、適度に運動することが必要になります和室の場合、座ることはもちろん、寝ることもできますし、大きいクッションがあればリラックスした姿勢で作業することもできます。リモートワークをするなら和室もおすすめです。

▼関連記事:【腰痛】和室におすすめ!人をダメにする人気クッション座椅子5選

▼関連記事:マンションに和室はいらない?|マンションに和室がある理由

▼関連記事:和室を作るなら畳何帖の大きさがおすすめ?|和室の広さと使い方を解説

以上、マンションの和室って何に使ってる?マンション和室おすすめの使い方でした。

最後に

いかがでしたか。マンションの和室は何に使っているのか。何かオススメのマンションの和室の使い方は見つかりましたか。参考になれば幸いです。

和室は仕切ったり、広げたりすることが可能な曖昧な空間です。寝殿造のように使い方によって部屋を変えることができるのは、古の日本人の知恵だと思います。

マンションの和室って使いにくいなと思っている方は、色々な使い方をしてみることをおすすめします。

読んでいただきありがとうございました。

おすすめの記事