い草の匂いが臭い原因は?|畳の匂いを消す3つの方法

みなさん、こんにちは!畳職人の樋口です。今回は、い草の匂いが臭い原因は?畳の匂いを消す3つの方法をご紹介します。

畳の匂いが気になる

 

畳の仕事をしているとたま〜に「い草の匂いが苦手!」「畳が臭くて吐き気がする!」「家中畳の匂いが充満してヤダ!」などの相談を受けます。

 

不快な思いをさせて、本当に申し訳ありません。

 

そこで今回は、い草の匂いが臭い原因は?畳の匂いを消す3つの方法を紹介します。

 

なるべく予算が掛からない方法を選びましたので、一度試してみて下さい。

この記事でわかること
・い草の匂いが臭い原因は?
・畳の匂いを消す3つの方法

い草の匂いが臭い原因は?

 

い草の匂いが臭い原因は、2つ考えられます。一つは、中国産い草の乾燥工程に問題がある。もう一つは、い草に使っている染土との相性に問題がある。まずはなぜい草の匂いが臭いのか、その原因から説明させてください。
い草の匂いの原因は?
・い草の乾燥工程
・い草と染土との相性
・湿度が上がると畳の匂いも強くなる?

 

い草の匂いが臭い原因はい草の乾燥工程に問題がある?

 

い草の匂いが臭い原因は、い草を乾燥させる工程にあります

 

い草の乾燥には、大きく分けて2つパターンが存在します。

 

1つは乾燥工程を2回ほど経て、長時間かけてゆっくりとい草を乾燥する方法。こちらの乾燥方法は、主に国産い草を乾燥させる際の方法です。

 

▼国産い草の乾燥工程を詳しく知るにはこちら:有名ない草の生産地はどこ?|国産い草の機能と現状について解説 

 

もう1つは「石炭乾燥」と呼ばれる方法です。こちらは主に中国産い草の乾燥方法で、石炭による高加熱で短時間の乾燥を行ないます。

 

 注意
中国い草の畳表にも寧波(みんぽう)産と四川(しせん)産があります。寧波(みんぽう)産のい草は石炭乾燥が多いですが、四川産はほとんどがガス乾燥です。その為、い草の匂いも比較的上質な匂いだと言われています。くれぐれも一緒に考えないようお願い致します。

 

この石炭乾燥こそが、い草の匂いが臭いと言われる原因です。

 

い草の匂いが酸っぱいよ

原因がわかっているなら石炭乾燥をやめて、違う乾燥方法にすれば良いじゃん!と思う方も多いかもしれません。ただ、石炭による乾燥は短時間での乾燥を行うことができるので、生産性の向上から畳表の低価格化というメリットがあるのです。

 

原因が分かっていてもお客様に安く提供するためにやめることが出来ないのです。ちなみに、この石炭乾燥で乾燥したい草の匂いは「酸っぱい」とか「飼育場の匂い」とか言われています。

 

私は鼻が悪いのであまり感じませんが、匂いに敏感な方でしたら、結構キツい匂いだと言われています。ごめんなさい。

 

い草の匂いの原因は染土との相性?

実は”い草の匂い”というのは”草だけの匂い”ではありません。染土と呼ばれる土が混ざった匂いなのです。

 

染土とは何種類かの土を配合して作った100%自然素材のい草のコーティング材です。染土は、日焼け止め効果が期待できる他、染土には”香り”があり、い草と混ざって”畳の香り”となります。

 

昔ある材料屋さんから聞いた話になりますが。染土は国産い草に合うように作られている為、中国産い草とは相性が悪いと言っていました。

 

その”相性”というのが匂いらしいです。

 

正直、昔から鼻が悪い私は全くわからないですが、鼻が敏感な人はすぐにわかる不快な匂いだそう。

 

改善が求められている一方で、い草は自然物なのでその年によって出来が違う為に、改善が難しい(予算的に難しい)そうです。

 

どうにかしてよ。

 

ただ、今回の記事でわかる通り、い草の匂いが臭い原因は中国産い草の品質にあると考えられます。(国産い草の匂いが臭いと言われたことはまだ一度もない)

 

つまり、畳替えをする際に国産い草を選ぶ、もしくは中国産い草の場合は匂いを確認させてもらう必要があるかと思います。

 

い草自体の匂いが合わない方は和室の無いマンションを選ぶ必要があるかと思います。

 

以下、2021年3月更新

湿度が上がると畳の匂いも強くなる?

これは断定した情報ではありませんが、湿気が低い和室と湿気が高い和室の畳の匂いを比べた結果、湿気が高い和室の方が畳の匂いが強い。ような気がします。

 

湿度が高いと畳が水分を含んで膨らみ、何かしらの嫌な匂いを発している。のかもしれません。また、しっかりと調べて後日記事にしたいと思います。

 

▼関連記事:【室内乾燥】和室で部屋干しする際に注意するべき3つのこと

畳の匂いを消す3つの方法

まず、窓を開けて空気を入れかえて下さい。畳は閉めっぱなしにすると匂いが充満します。次に柔らかいブラシで畳に付着している染土を掻き出して下さい。ただ、掻き出しただけだとお部屋に舞ってしまうので掃除機をあてながら作業を行なって下さい。最後に固く絞ったタオルに使い終わった茶葉を染み込ませて水拭きをして下さい。もし、これでも匂いが気になるようでしたら、ウッドカーペットを敷くことをお勧めします。ウッドカーペットを敷いても匂いが気になる方は、畳を和紙表・化学表のものに変えるしかありません。
畳の匂いを消す3つの方法
・窓を開ける
・柔らかいブラシで染土を掻き出し、掃除機をあてる
・固く絞ったタオルに茶葉を染み込ませて拭き取る
・畳の上にウッドカーペットを敷く

 

窓を開ける

まずは、お部屋の窓を開けて空気を入れかえ換気して下さい。畳の匂いは扉を閉めっぱなしにしているとお部屋に充満してしまいます。

 

基本的には部屋を隔てる襖(扉)は常時開放。それが無理な方でも適度な頻度で襖(扉)や窓は開けることをお願いします。これにより、匂いの充満を防ぐことが出来ます。

 

また、窓を開けることはカビやダニ対策にもなります。カビやダニは湿度が高い部屋だと繁殖するリスクが高まります。よく換気をすることで湿度を下げることが期待できるのです。

 

特に梅雨の時期や雨が多い3月や9月などは、晴れたら窓を開けることを心がけて下さい。

 

▼畳のカビの対策はこちら畳にカビが生えたらどうすればいいの?|和室のカビ予防と対策を紹介 

 

▼畳のダニの対策はこちら畳のダニ駆除はどうしたらいい?|畳にダニが湧いた時の対処法 

 

柔らかいブラシで染土を掻き出し、掃除機をあてる

窓を開け換気をしたら柔らかいブラシ(無い方は柔らかい箒でも可)を持って畳の目に沿って染土を掻き出しましょう

 

 

ここで注意が必要です。

 

畳は割とデリケートなもの(自然物なので)。あまりに強くブラッシングすると傷ついてしまう恐れがあります

 

優しくブラシをかけても染土は軽いので出てきます。力を入れ過ぎないよう加減のほどよろしくお願いします。

 

少し面倒ですが、ブラシ掛けと同時に掃除機をあてる必要があります

 

ブラシ掛けをすると、い草に付着した染土が空気中に舞ってしまいます。なのでブラシを掛けながら掃除機をあてて空気中に舞った染土を吸い込む必要があります。

 

ただ、一人で作業するには少し大変ですよね。この作業は二人一組でやると、よりスムーズに行うことが出来ます。

 

固く絞ったタオルに茶葉を染み込ませて拭き取る

 

次に固く絞ったタオルに使い終わった茶葉を染み込ませて水拭きします

 

 

水拭きする意味は、染土を完全に拭き取ってしまう必要があるからです。畳の水拭きは通常であればおすすめしません。と言うのも、畳が湿気を含んでカビが発生する原因になるからです。

 

とはいえ、染土を拭き取るためには乾拭きより水拭きの方がよく取れます。したがって、水拭きをおすすめしているのですが、出来るだけ固く絞ったタオルで水拭きするようにしてください。よろしくお願いします。

 

茶葉を染み込ませるのは、カテキンにより脱臭効果、抗菌効果、殺菌効果が期待できる為です。私も実際に試してみましたが、家族曰く「甘い香りに変わった」と言っていました。

 

ただ、これは主観なので一概には言えず、そもそも私自身は畳の匂いがよく分からなかったので大きな声で発することは控えます。

 

とはいえ、畳と茶葉はとても相性が良い関係です。昔から畳の掃除にはカラカラの茶葉を用いて掃き掃除などをしておりましたし、茶葉を配合した畳までもが販売されています。茶葉を配合した畳は脱臭や抗菌効果が期待できるので人気の高い商品になっているようです。

 

▼関連記事:畳の掃除は乾拭きがおすすめ?|畳のプロがおすすめする畳の掃除方法

 

お茶によるい草の臭い匂い消しには一定の効果が期待できるかもしれませんので試してみてください。

 

畳の上にウッドカーペットを敷く

上の3つを試したけど全然畳の匂いが取れない。どうしたらいいの?

 

畳の匂いを消す3つの方法を紹介しましたが、これでも匂いが消えない、気になる方は最終手段として、畳の上にウッドカーペットを敷くことをおすすめします

 

畳全部に覆いかぶさるようにウッドカーペットを敷くことで、畳の匂いが上に上がってくるのを防ごうというものです。

 

ただし、畳の上にウッドカーペットを敷くのは諸刃の剣でもあります。繰り返しになりますが、畳は自然物です。

 

畳は湿気を吸ったり、吐いたり呼吸して生きています。その畳の上からウッドカーペットを敷くというのは呼吸を止めているのと同じ。

 

もし湿気が溜まった状態でウッドカーペットを敷いたら、カビの原因になりますし、ダニが発生する原因にもなります。

 

なので、もしウッドカーペットを敷くのであれば、畳をよく乾燥させることをおすすめします。(一番おすすめなのは除湿機で除湿すること。除湿機が無い場合はクーラーの除湿機能でも可。クーラーが無い場合は1日ほど窓を開けて乾燥させる)

 

出来れば防虫、防カビシートも併用することもおすすめします

 

▼関連記事:防虫シートはどれくらい効果があるの?|畳や敷物に人気おすすめ防虫紙

 

本来、防虫防カビシートは畳の下に敷いて使うものですが、ウッドカーペットを敷く場合は、畳の上に防虫防カビシートを敷いて、その上にウッドカーペットを敷くことをおすすめします。

 

 

防虫・防ダニ・防カビシート 6帖用 日本製 畳 押入れ ウッドカーペットの下に 防虫紙 防虫シート 防ダニシート

価格:3,960円
(2020/5/9 12:08時点)
感想(172件)


一応、防虫防カビシートの商品を掲載しておきますが、正直な話をすれば防虫防カビシートはネットで購入するより畳屋さんで購入する方が安いと思います。と言うのも畳屋さんは箱買いで防虫防カビシートを買うので一帖あたりの単価は安くなります。お得ですよ。

 

それと、年に一回ぐらいウッドカーペットをあげて、防虫防カビシートをあげて、畳を乾燥させてあげることをおすすめします

 

▼関連記事:畳の上にカーペットを敷くときの注意点【防虫防湿シートを敷くべし】

 

かなり面倒なのは承知の上ですが、畳に発生したカビやダニは畳の匂いと同じ(それ以上かもしれない)ぐらい厄介なものです。

 

ご理解のほど宜しくお願い致します。

 

●比較的低価格で、おすすめのウッドカーペット

 

 

【1梱包タイプ あす楽対応品】【送料無料】【低ホルマリン】ウッドカーペット 江戸間 4.5畳用 特殊エンボス加工 約260×260cm PJ-40シリーズ【フローリング リフォーム フローリングカーペット 木製 フローリングマット 4.5帖 4畳半 和室 かーぺっと おしゃれ マット】

価格:17,980円
(2019/9/5 11:27時点)
感想(1020件)

【1梱包タイプ】【送料無料】【低ホルマリン】ウッドカーペット 江戸間 6畳用 特殊エンボス加工 約260×350cm PJ-40シリーズ【フローリング フローリングカーペット フローリングマット 6帖 和室 かーぺっと おしゃれ マット】

価格:21,380円
(2019/9/5 11:29時点)
感想(4456件)

【2梱包タイプ・あす楽対応品】【送料無料】【低ホルマリン】軽量 ウッドカーペット 江戸間 8畳用 特殊エンボス加工 約350×350cm[175×350cmの2本セット]PJ-40シリーズ【フローリング リフォーム フローリングカーペット 木製 8帖 8畳 和室 かーぺっと おしゃれ マット】

価格:30,780円
(2019/9/5 11:31時点)
感想(998件)

購入者のレビュー

 

木の匂いもいい香りでカーペットにも不備はありませんでした。いい買い物だったと思います。

 

商品自体は安っぽさもなく気に入っています。ただ、部屋の採寸はしっかりと測ることをおすすめします。特にマイナス1センチを忘れると残念な結果になってしまうこともあるのでかなり注意が必要です。自分で加工作業をすると本当に大変です。繰り返しになりますが、採寸はちゃんとしましょう。

 

かなり重たいので女性の方では難しいのではないかと思います。また、設置するのがものすごく大変です。慣れていない人なら二、三人の人手が必要だと思います。カッターでの施工も出来ず、ノコギリが必要になります。こんなに大変なら商品ページに書いておいてほしいものです。

 

 

 レビューを読んでますとサイズの測り間違いが凄く多いようです。どうやら返品もきかないようなので、サイズを測る際にはお間違いの無いようお願い致します。また木材の匂いが気になるという方がチラホラいらっしゃいました。正直匂いは主観なので全くわからないですが、匂いに敏感な方(木材の匂いが嫌いな方)はどうなんだろう・・・。(2〜3日ぐらいで匂いが消えたと仰っているので少し我慢が必要かもしれません)

 

もし、ウッドカーペットを敷いても畳の匂いが気になる方は畳替えをするしかありません。畳には畳の匂い(い草の臭い匂い)がしない人工的な和紙表、化学表、樹脂の畳表もあります。

 

そういった人工の畳表を使うか、国産い草で畳替えをするか、中国産い草でも匂いをチェックして畳替えをするか、そのどれかが畳の匂いを消す最終手段だと思います。

 

御足労をおかけする事になりますが、一度お近くの畳屋さんに相談してみることをおすすめします

 

▼和室を洋室にする記事はこちら:【DIY】畳をフローリングにしたい!和室から洋室に変える簡単な方法

 

以上、い草の匂いが臭い原因は?畳の匂いを消す3つの方法でした。

 

2022年6月更新

い草の匂いについて情報の一つとして有効に活用していただけるなら嬉しいことですが、ある特定の業者様を誹謗中傷する為の引用や活用の仕方は筆者の本意ではありません。

最後に

いかがだったでしょう。

 

畳の匂いを消す3つの方法はわかりましたでしょうか?

 

少しでも役立てれば幸いです。

 

畳の匂いにはリラックス効果がある!と私はブログ記事でこのような発言をしてきました。

 

効果は事実ですが、畳の匂いが好き、畳の匂いが嫌いには個人差があることも主張しておくべきでした。

 

すいませんでした。

 

また、中国産い草についても改良の余地があることも理解しているのですが、解決に向けて全く取り組んでいないのもお詫びしなければなりません。

 

すいませんでした。

 

読んでいただきありがとうございました。良かったらシェアお願いします。

おすすめの記事