【新商品】京都をイメージした折りたためる置き畳

 

みなさま、こんにちは!樋口畳商店の樋口です。今回は、折りたためる置き畳の新商品ができた報告と京都をイメージした折りたためる置き畳とはどんな商品なのか、購入方法についてご紹介します。

【新商品】京都をイメージした折りたためる置き畳

 

新商品は最高ランクの国産畳表と北山の本麻縁を使った『古都KOTO』、最高ランクの国産畳表と格式高い繧繝縁を模した畳縁を使った『平安HAIAN』のふたつです。

 

どちらも京都をイメージして作った商品で、修業時代のことを思い出しながら製作しました。

最高ランクの国産畳表と北山の本麻縁を使った『古都KOTO』

 

 

 

 

麻縁は茶室に使われる縁です。風合いが美しく触り心地が良いのが特徴です。少し高価なことから一般家庭ではなかなか使われてきませんでしたが、折りたためる置き畳にすることでコストを削減。

 

たくさんの方に使っていただけるように製作しました。本物の畳を使ってみたい方、茶室の畳に興味がある方にぜひおすすめです。

 

最高ランクの国産畳表と繧繝縁を模した畳縁を使った『平安HAIAN』

 

 

 

 

雛人形で見たことがある方も多いかと思いますが、繧繝縁を模して作られた畳縁を使用した折りたためる置き畳になります。

 

繧繝彩色と違い赤を基調とした色合いになりますが、日や月のかさをかたどった模様は美しいです。

 

 

▼折りたためる畳マットについて:折りたためる畳マットとは?メリット・デメリットをわかりやすく解説 

 

京都をイメージした折りたためる置き畳の特徴

京都をイメージした折りたためる置き畳
・熊本県産最高級ブランド「ひのさくら 」(もしくは相当品)
・アース製薬畳用防虫防カビ加工
・薄いのにズレない

熊本県産最高級ブランド「ひのさくら 」(もしくは相当品)

 

京都をイメージした折りたためる置き畳には熊本県産最高級ブランドひのさくら、もしくは相当する品が使われています。とはいえ、高級ブランドと普通の畳何が違うのでしょうか。

 

ひとつは耐久性です。

 

上の画像は四川産綿シングル。寧波産の綿シングルに比べて綺麗で丈夫ない草ですが、綿の縦糸が使われていることによりい草が詰まっていないのがわかります。

 

 

こちらは国産六本心の畳表。麻二本と綿四本が縦糸に使われているのでい草の詰まり具合が全く違うのが画像で見てもわかると思います。

 

また、国産と中国ではい草の繊維も大きく違います。

 

 

左が国産い草、右が中国産い草の繊維画像です。見てわかるとおり、左の国産い草は中心部分から端まで繊維が詰まっているのがわかると思います。

 

繊維が詰まっている分、い草は割れにくい。つまり耐久性に大きく違いが生まれます。これは農家さんの努力ももちろんですが、日本の気候風土がい草の生産に大きく影響を与えていると考えられます。

 

もうひとつは美しさです。

 

なぜ畳が美しいと感じるのか。私はい草の長さが最も重要だと考えます。

 

 

 

い草の構造上、両端が細く色が変わりやすい。それが長ければ長いほど色の変化がわかりにくい。つまり、長いい草ほど畳が綺麗見えるというわけです。

 

ただ、長くて太いい草が良いというわけでもありません。熊本県ブランドひのみどりを例にすれば、繊維が詰まった細いい草を詰め込んだ方が畳の山谷がクッキリと出てとても美しい。

 

これは畳職人によって好みがありますから一概に言えませんが。

 

アース製薬畳用防虫防カビ加工

 

京都をイメージした折りたためる置き畳には必ず防虫防カビ加工をさせていただいております。これは京都をイメージした折りたためる置き畳だけでなく、樋口畳商店の商品(新畳、表替え、裏返し、縁なしなど)全て防虫防カビ加工をさせていただいております。

 

というのも、私が修行した京都は盆地で、湿気が非常に溜まりやすかった。その為、カビやダニが多く発生する場所でした。その教訓から多少お金がかかっても防虫防カビ加工はしっかりとしようと樋口畳商店では力を入れています。

 

ただ、防虫防カビは薬品だけでどうにかなる問題ではありません。一番大事なことはカビやダニが発生しない環境にこそあります。湿度を高くしない、室温を上げ過ぎない、こまめに掃除をする。これが一番大事なことです。

 

薄いのにズレない

 

置き畳のデメリットは?という声を集めてみると断トツに多かったのが置き畳はズレると言った意見でした。確かに置き畳はズレやすい。というのも置き畳は15㎜の厚みで半畳2〜3キロしかありません。

 

すべり止めを付けてもフローリングの相性によってはズレてしまいます。

 

しかし、京都をイメージした折りたためる置き畳はズレにくいのが特徴です。理由は、重さが10キロ近くある為、子供が遊んでもズレにくいのです。

 

とはいえ、10キロも重さがあったらお年寄りや女性が持てないのでは?と思いますよね。折りたためる置き畳は折りたたむことができるので高齢者で女性の方でも持つことができます。

 

 

ただ、階段上がるのは難しいそうなので無理をしないで2人で運びましょう。

 

では、新商品京都をイメージした折りたためる置き畳の購入方法についてご紹介します。

京都をイメージした折りたためる置き畳の購入方法

京都をイメージした折りたためる置き畳の購入方法はふたつです。ひとつめはハンドメイドマーケット『Creema(クリーマ)』で購入いただけます。

 

▼Creema(クリーマ)のショップページはこちら:https://www.creema.jp/c/higutitatamiten

 

クリーマはとても簡単に使えますし、決済方法がクレジットカード、銀行振込み、コンビニ支払い、auかんたん決済、d払い(ドコモ)、 ソフトバンクまとめて支払い、Google pay決済など豊富にあります。

 

ただし、仲介手数料が発生してしまう為、少し割高にはなってしまいます。その点はご了承ください。ちなみに送料は樋口畳商店が負担します。ご安心ください。

 

ふたつめですが。少しでも安く!そんな方におすすめなのは直接お問い合わせです。樋口畳商店に直接お問い合わせしていただきご注文いただければ仲介手数料は一切なく販売致します。

 

▼お問い合わせ方法はこちら:【お問い合わせフォーム】江戸川高校前樋口畳商店の連絡先

 

公式LINEアカウント、Googleチャットからのお問い合わせも可能です。ご質問だけでも構いませんのでお気軽にご連絡ください。

 

▼公式LINEアカウントはこちら↓

友だち追加
▼Googleチャットはこちら:【畳のご相談】樋口畳商店に質問したい?簡単チャット機能を紹介 

 

以上、【新商品】京都をイメージした折りたためる置き畳でした。

おすすめの記事