【い草マット】寝ござにカビが生えたら?|寝ござのお手入れ方法

みなさん、こんにちは!畳職人の樋口です。今回は寝ござのお手入れ方法を紹介します。

 

夏に大活躍するい草マット。寝ござがあると、むさ苦しい夏も涼しく暮らすことができます。

 

皆さまにおすすめしたい一方で、寝ござに対する次のような意見もあります。

 

寝ござが寝汗でビッショリになった

 

寝ござにカビが生えてしまったわ

 

寝ござが擦り切れてきたよ

 

寝ござのお手入れ方法ってどうやるの?

 

今回はそんな寝ござの悩みである寝ござのお手入れ方法を紹介します。寝ござのお手入れの方法を知りたい方の参考になれば幸いです。

 

▼まだ寝ござを購入していない方はこちら【国産い草】子供のお昼寝に人気!夏におすすめの寝ござを紹介

 

寝ござのお手入れ方法

 

寝ござとは?

寝ござは夏におすすめのい草マットだよ。寝ござは汗を吸収し、サラサラ快適に過ごせるだけじゃなく、い草の匂いに癒されてリラックスする効果も期待できるんだ。寝ござはシーツとして利用したり、お昼寝として利用したり、今、流行りの瞑想をする時には利用したり、ヨガをする際に利用したりなど、寝ござマットはとても汎用性が高い敷物なんだ。しかも寝ござマットはそこまで高くない。お手頃な価格で手に入る便利な敷物として老若男女に親しまれている超、超ロングセラー商品なのだ。

 

寝ござとは、い草を編んで作った一人用のい草の敷物のこと。

 

その歴史は古く1500〜1900年(詳しくは不明。ただ、2000年前頃からい草を使った何かがあったことはわかっている)も前から使われていた(当時はマゴモが主だった)と言われています。

 

ちょー、ちょーロングセラー商品だぁ!

 

おそらく寝ござ(い草マット)は、地球上で最も長く売れ続けている商品の1つだと思います。

 

寝ござの特徴は寝汗を吸収すること。い草の香りに含まれるフィトンチッドやバニリンによるリラックス効果が期待できること。です。

 

寝ござのメリットは汎用性が高いこと。

 

例えば子供のお昼寝に使用したり、夏場のシーツとして利用したり、瞑想やヨガにも利用できます。

 

▼瞑想やヨガにおすすめのい草マットはこちら【寝ござマット】瞑想とヨガに人気おすすめ!い草のヨガマット 

 

寝ござのデメリットは湿気が多い部屋に放置しておくとカビてしまうこと。長く使っていると寝ござが痛んで擦り切れてくること。です。

 

とはいえ、日頃のお手入れをしっかりとしていれば、寝ござは長持ちする商品なので、ご安心ください。

 

それでは、寝ござのお手入れ方法を紹介します。

 

 

寝ござのお手入れ方法

寝ござのお手入れ方法は①天日干しでしっかりと乾燥させる②掃除機を畳の目に沿ってかける③固く絞った雑巾(または乾拭き)で水拭きをする④もう一度しっかりと乾かしたら完了です。

 

寝ござのお手入れ方法
①天日干しでしっかりと乾燥させる
②掃除機を畳の目に沿ってかける
③固く絞った雑巾(または畳用のお手入れシート)で水拭きする
④もう一度しっかりと乾かす

 

 

①天日干しでしっかりと乾燥させる

まずは寝ござを天日干しで乾かしましょう。

 

除湿機やエアコンの除湿機能を使って寝ござを乾かしても良いのですが、私は天日干しで乾かすのをおすすめしています。

 

天日干しには菌類を殺菌する効果が期待できる為です。

 

綿布を用いて、天日干しの殺菌効果を晴天の日に調べてみました。
5センチ四方の綿布を数枚用意し、それぞれの表面に黄色ブドウ球菌を含む水をしみ込ませました。12時に日光が良く当たる屋外に綿布を天日干しして、10分、30分、60分の時間経過ごとに1枚ずつ綿布を回収し、生存している黄色ブドウ球菌数を培養検査しました。対照として、綿布を日陰に置き、同様に菌数を検査しました。
開始直後の黄色ブドウ球菌数は約8100万ですが、10分間日光に当てた綿布では1万3千、30分で360と減少していき、1時間後には0になりました。

 

日光の具合にもよるのでしょうが、約一時間ほどで菌が死滅したという調査結果です。

 

以上のことから寝ござの場合、半日ほど(日光やサイズの具合もあるので2〜3時間程度)天日干しをするを推奨しています。

 

注意すべき点は、寝ござを布団叩きで叩かないことです。(ホコリを落としたい場合は何か柔らかいブラシで優しくブラッシングする)

 

 

②掃除機を畳の目に沿ってかける

寝ござが乾燥されたらお部屋の中に入れて、邪魔にならないところに敷き、掃除機を畳の目に沿ってかけていきましょう。

 

掃除機は市販のもので大丈夫ですが、掃除機の中には大きくてかけにくいものもあるかもしれません。

 

その場合、箒で掃いて掃除しても良いです。

 

ただ、箒で掃く場合でも畳の目に沿って箒がけをするようにしましょう。

 

 

③固く絞った雑巾(または畳用のお手入れシート)で水拭きする

固く絞った雑巾又は畳用のお手入れシートで水拭きして綺麗にしましょう。

 

本来、畳に水拭きはあまりおすすめできません。

 

とはいえ、寝汗がついた寝ござを乾拭きだけで終わりというのも、なんか不衛生に感じますよね。

 

なので、できるだけ固く絞っていただければ、水拭きしても大丈夫かと判断します。

 

水拭きだけじゃ満足できない!という方は畳用のお手入れシートが売っているのでソチラの商品を使っていただくか、茶葉を染み込ませて水拭きしていただくと良いと思います。

 

茶葉に含まれるカテキンはい草との相性が非常に良く、抗菌作用なども期待できます。

 

 

④もう一度しっかりと乾かす

ちょっと面倒ですが、最後にもう一回乾かしましょう。

 

水拭きしてすぐ使うと湿気をため込んだ状態で使うことになってしまいます。

 

また寝汗をかけば、カビの原因にもなってしまいます。

 

なので、水拭きを終えたら外でも、部屋の隅でも、椅子でも、どこでも良いので最後に數十分ほど乾かすようにしましょう。

 

寝ござが寝汗でビッショリになった場合

寝ござが寝汗でビッショリになった場合、まずは天日干しをして乾燥することが大事です。もし晴れていなかったら除湿機、エアコンの除湿機能で早急に乾燥させましょう。

 

まず、寝ござが寝汗でビッショリになってしまった場合、早急に乾かす必要があります。

 

もし、そのまま放置しているとカビが生えてしまう可能性があるからです。

 

い草には吸湿機能があります。

 

ある程度の寝汗だったら吸収し、あとで放出してくれます。(調湿機能)

 

ところが、い草の吸湿できるキャパを超える(湿度、温度、栄養の3条件を満たすと)とカビが生えてしまいます。

 

なので寝汗で濡れたらまず乾かす!を行なってください。

 

次に寝ござの表面についた汗を綺麗にしていきます。先ほど紹介した、畳用のお手入れシートもしくは茶葉を染み込ませた雑巾で拭くようにしましょう。

 

最後にもう一度乾かして完了です。

 

寝ござにカビが生えた場合

寝ござにカビが生えてしまった場合、まずは天日干しでしっかりと乾燥させましょう。寝ござが乾いたらカビ処理を開始します。柔らかいブラシで畳の目に沿って優しく擦りながらカビを掻き出していきます。同時進行で掃除機をかけるとカビの菌が空中に飛び散らないのでおすすめです。次に乾いた雑巾で残ったカビの菌を拭き取ります。最後に防虫・防カビスプレーを吹きかけたら完了です。

 

寝ござにカビが生えた場合
①半日ほど天日干しをして乾燥させる
②柔らかいブラシを畳の目に沿って優しくかける
③ほぼ同時進行で掃除機を畳の目に沿ってかける
④固く絞った雑巾で水拭きする(もしくは畳用のお手入れシート)
⑤防カビスプレー(またはエタノール)をかける
⑥もう一度乾かして乾いたら完了

 

 

①半日ほど天日干しをして乾燥させる

寝ござにカビが生えた場合、半日ほど(2〜3時間ほど)天日干しをして乾かしましょう。

 

寝ござを乾かすのは、カビの基本的な性質である熱と乾燥に弱いという弱点がある為です。

 

天日干しには先ほど紹介した通り、菌を死滅させる力があります。

 

天日干しをうまく利用してカビを除去しましょう。

 

 

②柔らかいブラシを畳の目に沿って優しくかける

柔らかいブラシを使って畳に付着したカビを掻き出していきましょう。

 

注意点は2つ。ブラッシングする際は優しくすること。強くブラシをかけると寝ござの表に傷がついてしまう恐れがあります。

 

2つめは、マスク着用のうえベランダまたは外で作業すること。ベランダまたは外で作業できない人は部屋をしめて作業を行なってください。

 

カビは少々厄介でブラシをかけるとカビの菌が部屋中に広がって蔓延してしまいます。人間の器官に入れば炎症を起こすことも考えられます。

 

カビ除去は、できるだけ外で作業することをおすすめします。

 

 

③②とほぼ同時進行で掃除機を畳の目に沿ってかける

ブラシをかける際、ほぼ同時進行で掃除機をかけるとカビの菌が広がらないのでおすすめです。

 

掃除機をかける時もブラシと同じように畳の目に沿ってかけるようにすることで、い草とい草の隙間から出てきたカビの菌を吸い込むことができます。

 

最近ではブラシ付きの掃除機なども販売されています。

 

お持ちの方は使っていただいて結構です。

 

 

④固く絞った雑巾で水拭きする(もしくは畳用のお手入れシート)

カビが付着した寝ござの表を水拭きで綺麗にしていきましょう。

 

固く絞った雑巾で水拭きする際も畳の目に沿って拭かれるとより綺麗に拭き取ることができます。

 

市販されている畳用のお手入れシートをご使用いただいても大丈夫ですが、たまに水分が多いシートがあります。

 

その場合、少し乾かしてから使用していただいた方が宜しいと思います。

 

 

⑤防カビスプレー(またはエタノール)をかける

最後に防カビスプレーを吹きかけましょう。

 

カビはしつこい奴らです。

 

環境によってはまた再発した!と嘆く人も少なからずいらっしゃいます。

 

そこでおすすめなのが防虫・防カビスプレーです。

 

最近の防カビスプレーは嫌な匂いも少なくなり、効果もある程度期待できます。

 

↓私のおすすめはこちら↓

 

『防カビ スプレー』 抗菌 防カビ 消臭のカビ予防スプレー 防カビ剤 《バリアセラ ガンタイプ》  たっぷり使える500ml  しつこいカビに効果抜群!! 冷蔵庫にもご利用可能♪あす楽

価格:1,944円
(2019/6/7 18:32時点)
感想(64件)

購入者の口コミ

このスプレーを吹きかけてから部屋中のカビ臭が無くなりました。

 

 

カビ予防にはかなり効果があります。なくなったらリピートです。

 

スプレーを吹きかけましたが、普通にカビが繁殖しました。残念です。

 

 

少々値段が高いですが、非常に効果が期待できる防カビスプレーだと私は思います。

 

私は防カビスプレーをおすすめしていますが、エタノールも抗菌作用はあるようなのでご使用いただいて大丈夫です。

 

 

⑥もう一度乾かして乾いたら完了

防カビスプレーを吹きかけたら寝ござに水分が含んでいるので、しっかりと乾燥させてから使いましょう。

 

乾いた後、寝ござの匂いに違和感がある(カビくさい、薬くさい、草くさいなど)という方は再度茶葉を染み込ませて水拭きしてみてください。

 

おそらく嫌な匂いは消えると思います。

 

寝ござが擦り切れて飛び出してきた場合

寝ござが擦り切れて飛び出してきた場合、そのまま使うと体にチクチク刺さることがあるので爪切り(もしくは眉毛用のハサミなど)で切断して、木工用ボンドで止めるのがおすすめ。注意しなきゃいけないのはボンドをつけ過ぎないこと。少量で接着するからたくさんつける必要はないよ。

 

寝ござが擦り切れて飛び出してきた場合、怪我をする危険性があるので、すぐに爪切りもしくは眉毛用のハサミで切ってしまいましょう。

 

切った後そのままにしてると、また飛び出してくる可能性があるので、木工用ボンドで接着することをおすすめします。

 

ただ、木工用ボンドはたくさんつける必要はなく、少量でも大丈夫です。

 

逆につけ過ぎて寝ござの色が変わった、寝た時の感触が気持ち悪いとならないように注意してください。

 

以上、寝ござのお手入れ方法でした。

 

最後に

いかがだったでしょう。

 

寝ござのお手入れ方法はわかりましたか?

 

参考になれば嬉しいです。

 

寝ござは電気代がかからず、安く手に入るという経済的にも環境にも優しい商品になります。

 

皆さんも今年の夏は使ってみてはいかがですか。

 

 

読んでいただきありがとうございました。

おすすめの記事