畳ベットにカビが生えた際の除去方法は?|寝汗が気になる方へカビ対策

 

みなさん、こんにちは!畳職人の樋口です。今回は畳ベットにカビが生えた際の除去方法は?寝汗が気になる方へカビ対策を紹介します。

 

 

 

 

 

畳ベットにカビが生えた

 

畳ベットを使っている皆様!畳ベットの上にカビが生えた経験はないですか?

 

カビが生えてしまった・・・。

 

今回は畳ベットにカビが生えた際の除去方法と寝汗が気になる方へカビ対策をお伝えする記事になります。畳ベットを使っている方はもちろん。これから畳ベットを使おうと考えている方にもぜひ見てもらいたいと思います。

畳ベットにカビが生えた際の除去方法は?

 

ちくしょー!なぜ?なぜカビが生えるんだぁ?

 

まずは畳ベットにカビが生える原因から説明していきます。

 

畳ベットにカビが生える原因

畳ベットにカビが生える原因は、水分(湿気や寝汗)を含み過ぎた畳ベット(い草)が、布団や敷物のせいで呼吸(水分を放出)できずにキャパオーバーを起こすからだぞ。カビは空気中に胞子を撒き散らかしているので、その一部が畳ベットに着床し、繁殖する。カビにとっての栄養素(人のアカなど)があり、湿度が高く(約80%ぐらい)、部屋の温度が25〜30度前後の場合、カビは成長するのだ。

 

畳ベットにカビが生える原因はズバリ!寝汗や湿気の放置にあります。

 

人は寝ている間にコップ一杯〜一杯半分(180ミリリットル〜280ミリリットルぐらい。個人差あり)程度の汗をかきます。

 

その寝汗が布団を伝って畳を濡らすので、長い期間湿度がたまった状態を放置すれば、畳ベットにカビが生えてしまいます。

 

畳は本来”呼吸”をしています。

 

畳の呼吸というのは調湿機能のことで、部屋が乾燥している時には畳が含んだ水分を放出し、部屋に湿気がたまっている時は湿気を吸湿してくれる。

 

これら調湿機能のことを私たちは畳の呼吸という言い方でお客様に説明しています。

 

ただ、畳の上に布団を敷いた状態ですと、呼吸しようにも出来ない。むしろ、寝汗が畳にたまっていく一方ですよね。

 

畳にも水分を吸湿できる限界があります。

 

畳の吸湿機能は牛乳瓶で例えて一本と半分(約300ミリリットル)ぐらいと言われています。

 

水分のキャパオーバーを起こした畳に、空気中に舞っていると言われるカビの胞子が着床することによりカビが繁殖します。

 

カビは本来「栄養素(人間のアカなど)」「湿度(約80%ぐらい)」「温度(約25〜30度ぐらい)」の三条件が揃わないと成長しないと言われています(一般的なカビ)。

 

畳ベットの布団敷きっぱなし、寝汗を放置しっぱなしは、その条件を満たすのに十分な環境と考えられるため、カビが生えるのだと推測できます。

 

これらの事から畳ベットにカビが生える原因は、布団を敷きっぱなしにしたことよく換気しなかったことが原因であると言えます。

 

次に畳ベットにカビが生えた際の除去方法について説明します。

 

畳ベットにカビが生えた際の除去方法は?

畳ベットにカビが生えたら、まずは畳ベットから畳を取り外そう。(畳が取り外せない畳ベットの場合はそのままでも大丈夫)次に天気の良い日にベランダで畳を干そう。(ベランダに畳を干せない場合は除湿機もしくはエアコンの除湿機能を使って乾燥させる)畳を乾燥させたら柔らかいブラシで畳の目に沿って胞子を掻き出そう。同時進行で畳の目に沿って掃除機をあて胞子がベランダまたは部屋に充満するのを防ごう。乾いた雑巾で畳の目沿って乾拭きをしよう。最後に防虫・防カビスプレーを吹きかけ、乾くのを待ってから畳を畳ベットに装着しよう。
畳ベットにカビが生えた際の除去方法
①畳ベットから畳を取り外す
②畳を乾燥させる
③畳の目に添って柔らかいブラシで掻き出す
④③と同時進行で畳の目に沿って掃除機をかける
⑤畳の目に沿って畳を乾拭きをする
⑥防虫・防カビスプレーをかける
⑦乾いたら畳を畳ベットに戻して完了

 

①畳ベットから畳を取り外す

畳ベットから畳を取り外す理由は、できれば室内でカビの除去をしたくないからです。カビは厄介な奴らで、除去しようとすると室内に放出され蔓延するのです。カビを吸い込むとアレルギーの発症、傷口に付着すると皮膚の炎症、またはカンジダ症の原因を引き起こす可能性があります。とはいえ、畳ベットの中には畳を取り外せないタイプのものもあります。そのような場合は仕方ないのでマスクと長袖長ズボンの着用をお願いします。(マスクはベランダで作業する際も付けた方がいい)

 

 

②畳を乾燥させる

畳を乾燥させる理由は、畳の中に含まれた水分を放出したいからです。畳に水分が含んだ状態だとカビを除去する際に胞子が残る可能性が高くなる。なので、まずはしっかりと畳を乾燥させましょう。乾燥の仕方は天気の良い日に天日干しか、除湿機を使って除湿しても良いですし、エアコンの除湿機能を使って除湿しても良いです。ただ、一番おすすめな乾燥方法はやはり天日干しになります。畳は昔から天日干しが良いと言われ、平成初期ぐらいまでは「衛生掃除」と言って年末になるとどこのご家庭も畳を天日干ししていました。(東京はなかったかも。)ただ、天日干しの際注意してほしいのが、布団叩きで叩かないことです。布団叩きで畳を叩くと痛みますし、細かいホコリなんかはもっと奥に潜ってしまいます。何もせずただ天日干しして下さい。目安となる時間は日照具合にもよるのですが、半日ほど天日干しすれば大丈夫かと思います。心配な方は多少長くしても問題ありませんが畳の色は焼けてしまいます・・・。

 

 

③畳の目に沿って柔らかいブラシで掻き出す

畳が乾燥したら畳の目に沿って柔らかいブラシで掻き出していきましょう。ブラシで掻き出す理由は、畳の奥に入っている菌を掻き出すためです。カビは厄介なもので畳の表面上だけに付着しているわけではありません。い草とい草の間や畳の裏面にもカビが付着しているのです。そこでブラシを使って掻き出していくのですが、硬いブラシだと畳表を傷つけてしまう可能性があります。できればかなり柔らかいブラシでお願いしたいのですが、柔らかいブラシが無い方は、最悪タワシでも良いです。その場合は本当に優しく畳の目に沿って撫でて下さい。中国産い草か、国産い草かで、耐久性も変わってくるのですが、畳ベットに使われている畳表は、割りかし安物も多いので、ちょっとデリケートに扱った方が良いです。

 

 

※畳の目に沿って

 

 

④③と同時進行で畳の目に沿って掃除機をかける

ブラシ掛けと同時進行で掃除機をかけましょう。掃除機をかける理由はカビがベランダ(または室内)に広がっていくのを防ぐ為です。この作業だけもう一人作業員が必要になるので面倒ですが、なるべくなら掃除機は同時進行で行うことをお勧めします。とはいえ、最近では掃除機に柔らかいブラシが付いているものもあります。一人暮らしで手伝ってくれる人がいない!という方はそういったブラシ付き掃除機を使ってカビを除去することをお勧めします。掃除機のかけ方は先ほどのブラシと同様に畳の目に沿って掃除機をかけていきます。なぜ畳の目に沿ってかけるのかというと、畳の織り方の構造は山と谷の連続によって出来ています。(もろめ織り)山と谷に逆らわず掃除機をかけた方がホコリが取れやすいからです。ちなみに畳を箒で掃く際も畳の目に沿って掃いて下さい。

 

 

⑤畳の目に沿って畳を乾拭きをする

乾いた雑巾で畳を乾拭きしましょう。乾拭きする理由は、畳の表面に付着したカビを拭き取るためです。乾拭きの仕方は、ブラシ掛け、掃除機掛けと同様に畳の目に沿って乾拭きするだけです。カビはブラシと掃除機である程度取れているので、力強く乾拭きする必要もありません。とはいえ、乾拭きしたところでカビが生えたところは色が変わってしまい、元の色に戻そうと強く雑巾掛けをしようとする方、水拭きをしようとする方がいらっしゃいます。私も色々試しましたが、カビによって変色した畳の色は元に戻りません。(ネットでググると抹茶やミカンで元の色に戻るという記事がありますがウソです)畳の色が日照によって焼けたら多少目立たなくなるので気長に待つしかないと思います。

 

 

⑥防虫・防カビスプレーをかける

作業の最後に防虫・防カビスプレーを吹きかけましょう。昔の防虫・防カビスプレーは匂いも気になるし、効果も不明だったので、あまりお勧めできなかったのですが、最近の防虫・防カビスプレーは効果がある程度期待できることに加え、匂いが強くないものが増えました。お金は掛かってしまいますが、防虫・防カビスプレーを吹きかけることをお勧めします。

 

おすすめの防虫・防カビスプレー

 

楽天

『防カビ スプレー』 抗菌 防カビ 消臭のカビ予防スプレー 防カビ剤 《バリアセラ ガンタイプ》  たっぷり使える500ml  しつこいカビに効果抜群!! 冷蔵庫にもご利用可能♪あす楽

価格:1,944円
(2019/5/28 21:34時点)
感想(64件)


Amazon

バリアセラWS ガンスプレータイプ

新品価格
¥1,944から
(2019/5/28 21:35時点)

購入者の口コミ

ずっと悩んでいた家のカビがこのスプレーを吹いてからほとんど気にならなくなりました。かび臭かった部屋の匂いも全く感じません。これはすごいです。

 

畳に使っています。このスプレー自体に匂いも全くないので安心して使用できます。

 

期待していたのに全く効果がありません。普通にカビが生えてきました。とても残念です。

 

※2021年現在、こちらの商品は見つかりませんでした。新しいおすすめの防カビスプレーを探しましたので、参考にしてみてください。

 

 

カビ取り カビ防止 防カビ剤 防カビ侍 水性タイプ 350ml 部屋の壁紙 木材 畳 布団 カーペット 押入れ 本棚 クローゼット マットレス エアコンのカビ対策に

価格:1,980円
(2021/3/8 20:03時点)
感想(42件)


 

⑦乾いたら畳を畳ベットに戻して完了

防虫・防カビスプレーが乾いたら畳をベットに戻してカビ除去の作業は完了となります。ただ、畳を戻す際に畳ベットの周りや畳ベットの下の掃除も一緒にしておいた方が宜しいと思います。今回はカビ除去の方法ということで話を進めてまいりましたが、ダニの除去方法もほとんど同じです。(畳ベットに使われている建材床(通称化学床)は基本的にダニが繁殖しにくい環境です。畳ベットの上でお菓子を食べないこと、畳とすのこ(木骨組み)の隙間のホコリさえ除去しすればダニの繁殖は抑えられます。)ちなみにダニの駆除に必要ないのはブラシ掛けです。畳が痛むのでカビが生えた際限定で行うようにして下さい。

 

これでカビの除去方法は終了です。お疲れ様でした。

 

続いて、寝汗が気になる方へカビ対策を紹介します。

 

寝汗が気になる方へカビ対策

 

寝汗が気になる方のカビ対策で一番効果的なのは布団を敷きっぱなしにしないこと。週の一度くらい天気の良い日に布団を干すこと。こまめに掃除をすること。それでも気になる方は畳ベットの畳を和紙表、化学表に表替えすることをおすすめします!

 

寝汗が気になる方へのカビ対策
・布団を敷きっぱなしにしない
・週に一度、天気の良い日には布団を干す
・こまめに畳ベットの上、下のホコリを除去する

 

布団を敷きっぱなしにしない

寝汗が気になる方は布団を敷きっぱなしにしないように気をつけましょう。これは畳ベットだけに言える話ではありません。どんなベットを使っていても同様で、布団の敷きっぱなしは基本的によくありません。その理由としては、布団にカビが生える可能性、ダニが繁殖する可能性を高めてしまいます。朝起きたら少し布団を乾燥させてから折畳みしまう。これがベストと言えます。毎日は面倒にせよ、週の半分ぐらいは布団敷きっぱなしにしないように気をつけましょう。

 

 

週に一度、天気の良い日には布団を干す

カビ対策には週の一度くらいの頻度で、天気の良い日に布団を干しましょう。これは畳ベットを乾燥させる意味もありますが、布団を乾燥してダニやカビなどを除去する目的があります。ただ、東京都芯を中心に布団を干してはいけない地域や、花粉症やPM2.5が気になる方もいらっしゃることと思います。そのような方におすすめなのが布団乾燥機です。布団乾燥機は雨が降ってようが湿気が多かろうが関係なく布団を乾燥させることができる優れものです。中でもおすすめなのがアイリスオーヤマのカラリエです。特徴としてはコンパクトで軽いこと、布団乾燥はもちろん、衣類の乾燥、靴の乾燥もできるので様々な場面で活用することができます。あとは何と言っても値段です。布団乾燥機は一万円越えるのが一般的な価格です。それが一万円を切ってお釣りが出る価格になっています。私個人的にはかなりおすすめなのでチェックしてみてはいかがでしょう。

 

 

[TVCM放映商品]布団乾燥機 カラリエ FK-C2 アイリスオーヤマ送料無料 ふとん乾燥機 マット不要 乾燥機 布団乾燥 花粉 ダニ対策 靴乾燥 くつ乾燥機 除湿 洗濯物 温風 布団あたため アイリス C2 FK-C2-WP FK-C2-P[ele] あす楽対応

価格:8,636円
(2019/5/28 22:08時点)
感想(904件)

購入者の口コミ

布団を外に干すのが嫌で、こちらの布団乾燥機を購入しました。使ってみて布団の隅々までポカポカなのを感じ大満足しています。靴の感想にも使えるのでかなり便利な商品なのではないかと思います。

 

すごく手軽に使えて便利だけど、暖かさはこの程度なの?

 

 

雨の日に洗濯物を乾かす為購入しました。布団乾燥機としてならまだしも、洗濯物を乾かすのであれば範囲は狭いし、威力は弱いです。

 

 

こまめに畳ベットの上、下のホコリを除去する

カビ対策にはホコリの除去も効果的です。カビは人間のアカなどを栄養素にしています。こまめに掃除をすることでカビの成長を抑えることが期待できます。まずは畳の表面、次に畳とベットの木骨組みの隙間、畳ベットの下をこまめに掃除しましょう。日々の掃除がカビやダニの対策になることは間違いありません。

 

とはいえ、これでもカビが生えた・・・。除去してもまたカビが生えた・・・・。

 

という人は、畳ベットの畳表を和紙表か化学表に変えることをお勧めします。

 

和紙表・化学表の特徴は撥水効果にあります。多少の水分でしたら水を弾くことがきます。

 

またカビが生えにくい素材(正確には成長しにくい素材)なので寝汗が気になる方にはおすすめです。

 

もし、これから畳ベットの購入を検討しているという方は、和紙表・化学表の畳ベットをおすすめします。

 

▼人気おすすめの畳ベットはこちら【口コミ有り】寝汗が気になる一人暮らしに人気おすすめの畳ベット 

 

▼畳ベットのメリット&デメリットはこちら畳ベットの欠点は?|畳ベットのメリットとデメリット 

 

最後に

いかがだったでしょう。

 

畳ベットのカビの除去方法はわかりましたか?

カビでお悩みの方に少しでも参考になれば幸いです。

 

今回は畳ベットということでしたが、他のベットでも同様にカビが生える心配はあります。

 

ただ畳ベットと違い他のベットは、カビが生えていることがわからない可能性があります。(一般的なベットはマットレス上げない限り知り得ないですよね)

 

そういった意味では畳ベットはカビを発見しやすいベットなのかもしれません(良い意味?)

 

畳ベットは皆さんの健康に寄与したものであると信じています。

 

 

読んでいただきありがとうございました。

おすすめの記事