【YouTube動画】畳コースターの作り方

 

皆さん、こんにちは!樋口畳商店の樋口です。今回は、YouTube動画で学ぶ畳コースターの作り方についての記事になります。

 

畳コースターってどうやって作ってるの?作り方が知りたい方の参考になれば幸いです。

畳コースターの作り方

 

※こちらは畳コースター作りのYouTube動画です。ブログではわかりにくい!という方はYouTube動画を参考にしてください。

畳コースターを作るのに必要な材料と道具

 

畳表と畳へり、ビニロン糸もしくは麻糸(細い)と縫針、ハサミがあれば畳コースターは作れます。

 

畳へりの長さは、畳表の一辺の長さより20センチほど長め。糸の長さは畳表四方の長さ×三倍ほどで足りると思います。

 

材料と道具の準備ができたら畳コースター作りに入ります。

 

畳コースターを作る

まず糸に針を通します。次に糸の長さを片方長く調整し、長い方に輪っかを作ります。

 

 

輪っかができたら手元から3センチ程度のところに針をあげます(下から)。

 

 

針を上げたら手元から5ミリ程度のところに針を下げます(上から)。

 

 

作った輪っかに針を通して、しっかりと締めます。(これがめちゃ大事)

 

縫った糸の真ん中ぐらい、糸の少し上に針を上げます(下から)。

 

 

針を上げたら糸の間に針をくぐらせて引っ張ります。

 

 

あとはこれを繰り返して手先まで縫っていけば平刺し作業は終了です。

 

最後は捨て針をするか、玉止めをすればOK。ただし、糸は切らずそのままにしておいてください。

 

 

畳へりを綺麗に折り曲げて、裏向きにしたら、返し作業に入ります。針が畳表から出ないようにい草の間に針を通して縫っていきます。

 

返しのコツは縫い目の間隔を短くすること。なれるまでい草の間に針を通しのは難しい作業になると思いますので、できるだけ近いところにあげるようにしましょう。

 

返し作業が終わったら玉結びをして止めて終了。それを四方向繰り返すだけです。

 

最後に隅の作り方ですが、糸で十の字を作るように縫うと綺麗に作れます。

 

 

十字の作り方はYouTube動画を参照してください。

 

▼ミニ畳の作り方はこちら:ミニ畳の作り方は?フィギュア置く用の小さい豆畳を作る 

 

以上、畳コースターの作り方でした。

おすすめの記事