四角い畳の名前ってなに?|四角い畳の種類

 

・四角い畳の名前って何だろう
・四角い畳の種類が知りたいな

四角い畳の名前ってなに?

 

最近、人気の高い四角い畳。和室にも洋室にもリビングにもデザインがマッチしておすすめです。とはいえ、いざ畳屋さんに四角い畳を注文しようにも名前がわからない!そんな人も多いかと思います。

 

そこで今回は、四角い畳の名前ってなに?四角い畳の種類について紹介します。四角い畳の名前が気になる方の参考になれば幸いです。

四角い畳の名前ってなに?

 

まず最初に言っておきますが、この四角い畳についてこれが正解!と言った名前があるわけではありません。ただ、畳屋で共通する呼び方なら次のようなものがあります。

 

半畳縁無し畳

又は

琉球風縁無し畳

 

半畳縁無し畳とは、畳の半分の大きさで畳縁が付いていない畳のことを言い、琉球風縁無し畳とは、琉球から伝わったとされる七島藺草を編み込んで作られた琉球畳風の縁無し畳のことです。

 

どちらも同じ畳のことを指しており、四角い畳と呼ばれるほとんどは、この半畳縁無し畳か琉球風縁無し畳のことを言います。

 

畳縁が付いている四角い畳

繧繝(うんげん)縁

 

無論、四角い畳には畳縁を付けることもできます。

 

上の画像は有職畳と呼びますが、一般的な畳縁を付けて市松敷きで敷くタイプの四角い畳やそのまま畳縁が進行方向真っ直ぐになるように敷く並び敷きタイプの四角い畳は、どう呼んだらいいのか正直なところ私もわかりません。

 

とは言え、畳縁が付いた半帖の畳を市松敷きで(もしくは畳縁が付いた半帖の畳を並び敷きで)と言えば多くの畳屋さんには伝わるのではないかと思います。

四角い畳の種類

四角い畳の種類
・引目織で織られた天然藺草の四角い畳
・目積織で織られた天然藺草の四角い畳
・和紙表で作られた四角い畳
・セキスイ化学表で作られた四角い畳

 

引目織で織られた天然藺草の四角い畳

 

今でこそ珍しいですが、一昔前までは引目織でも四角い畳は作られていました。特徴は、高い耐久性と山谷の肌触りなどが挙げられます。ただ一方で見栄えが昭和的で、古風過ぎると言った意見もありました。

 

目積織で織られた天然藺草の四角い畳

 

天然藺草を使った四角い畳のほとんどはこちらの目積織の畳表を使った畳になります。特徴は、目が細かい為に折り曲げる際、施工がしやすい事や見栄えが良く和室のみならず洋室にもマッチする事からデザイン性が高いと言われています。

 

ただ一方で、畳縁が付いていないと摩擦が生じて痛むのが早いなど耐久性が低いことが指摘されています。

 

和紙表で作られた四角い畳

 

今最も人気が高い四角い畳と言えば、和紙表を使った畳です。摩擦や汚れに強く、カラーが豊富なのでデザイン性も非常に高いです。

 

ただし、天然藺草ではないので香りはもちろん、藺草の効能は一切ないのが痛い点です。

 

▼藺草についてはこちら:有名ない草の生産地はどこ?|国産い草の機能と現状について解説 

 

セキスイ化学表で作られた四角い畳

 

飲食店や旅館などの店舗から圧倒的人気の畳商品と言えば、セキスイの美草を使った四角い畳です。美草とはポリプロピレンと天然の無機材料を組み合わせた畳表のことで、耐久性はもちろん撥水機能が高いので水をこぼしても安心の素材です。

 

ただこちらも和紙表と同様に天然藺草のような効能は期待できない点はデメリットと言えます。

 

畳表について詳しくはこちらをご覧ください。

 

▼畳表の種類について:人気おすすめの畳表は?【国産VS中国VSダイケン和紙表VS美草MIGUSA】 

 

以上、四角い畳の名前ってなに?四角い畳の種類について解説!でした。

最後に

いかがでしたか?四角い畳についてわかりましたか。畳を注文する際の参考になれば嬉しいです。

 

とは言え今の時代、言葉より画像を見せてもらった方が理解するのに早いかもしれませんね。そこは臨機応変ということでお願いします。

 

読んでいただきありがとうございました。

おすすめの記事