

突然ですが、皆さんは
男女の友情って成立すると思いますか?
ネットでは「成立するわけない」「男の方が一線超えてくる」などの理由から男女の友情は成立しないと言った意見の方が多数でした。
男女の間では友情は不可能だ。情熱と敵意と崇拝と愛はあるが、友情はない。#恋愛 #photo pic.twitter.com/7LHAHwg55c
— ★オトナの恋愛★相互フォロー (@ikemr814814) 2018年6月27日
ですが、私の意見は違います。
今回は男女の友情は成立する、成立しないの議論に3つ言いたいことがあります。
イラっとしたらごめんなさいm(._.)m
男女の友情は成立する?成立しない?に言いたい3つのこと

男女の友情はコミュニティが壊れない限り成立する
恋愛は二人でするものですが男女の友情は複数人のコミュニティから始まり成り立っているもの。
みなさんも思い出して下さい。
男女の友情の始まりは複数のメンバーで集まり、お喋りし、遊び、仲良くなった結果に男女の友情なんて呼ばれるものになったことを。
恋愛は二人で始まり二人で完結しますが、例外を除いて男女の友情は二人で始まりませんし、二人で完結しません。
男女の友情には基盤となるコミュニティが存在し、その中でお互いのプライベートを話せる「特別な友情関係」を築くことが出来たと思います。
何が言いたいかというと、もし男女の友情が成立しないということになれば、複数人からなるコミュニティも成立しないことになってしまいます。
つまり友情は複数で存在するということです。
それを否定する人は単純に友達がいない孤独な人とラベリングをせざるおえません。
とはいえほとんどありえませんよね。
男女で構成されたコミュニティは成立しており、飲み会やボーリングやBBQなど和気藹々と楽しんでいるのが現実です。
その後、恋愛意識が芽生える可能性は十分に考えられますが、男女の友情の上に湧いてしまった感情なので友情は成立したままです。
そのまま感情をおし殺して無いものにするか、恋愛関係に持っていくかは貴方自身の問題ですが・・・・。
ですが、恋愛関係から男女の友情にシフトするのは不可能だと私は思います。
最初の1〜2カ月ぐらいは上手くいっても、その後長くは続きません。
結局、2人の恋愛が終わった後に出来ることは「幸せになって下さい」と祈ることぐらいだと思います。
話が逸れてしまいましたが、要約するとコミュニティがぶっ壊れてない事を前提としたら男女の友情は成立するものと私は思っています。
※私の言ってることがわかりにくい方はテレビドラマの「オレンジデイズ」でイメージしてもらうとわかると思います。
友情は単なる思い込み
リアルな世界で会わなくても友情を築くことが可能なので、男女の友情は勝手に成立してしまう。
みなさんは友情の定義をご存知ですか?
ウィキペディアでは「共感や信頼の情を抱き合って互いを肯定し合う人間関係、もしくはそういった感情のこと。」と定義しています。
これってもの凄く曖昧なことですよね。
例えばSNSで「イイネ」ボタンとか「リツイート」ってあるじゃないですか。これは共感を表す意思表示ボタンです。(リツイートには否定的な場合もありますが)
定義に従えばお互いにイイネ&リツイートする関係であれば友情関係と呼べなくもない間柄になってしまいます。
時代の変化といえばそうなのですが、それで友情関係?と何か腑に落ちない気持ちになりますよね。
そう。友情って何か定義しようと思った時に自分と相手の受け取り方、時代の変化、コミュニケーションツールなどの影響で曖昧性がより増してしまい、文字での定義を不可能にしてしまっているのです。
リアルな世界で顔を見合わせたことがなくても、仮想世界の戦争ゲームなどで盛り上がり、リアルよりも太い男女の友情が成立することだって十分に考えられます。
これは特殊な例ではなく、若者の社会でのスタンダードとなろうとしている事をお伝えしておきます。
満たされない欲求不満のマッチ
男女から成るコミュニティを作ってネットに配信する事で、自分の欲求を満たす。それがお互いマッチした関係性で究極の姿。
「これは真の友情と呼べない」と言われそうですが、実際には真の友情なんてのは妖精のようなもの。
存在すると思ったら目の前から消えて居なくなってしまいます。
と、本題とズレてしまいました。すぐ話がどっかいっちゃうんですよね(笑)
みなさんはなぜ男女のコミュニティを作りたがると思います?
別に男性だけで、女性だけで遊んだらいいじゃないですか。
男女混合で遊ぶと楽しいから?
本当に楽しくて遊んでいるなら普通の一般的な人です。
ですが、中には男女から成るコミュニティに私はいるのだ!という光景をネットを使って皆んなに見せたい!と思っている人達もいます。
欲求不満の塊みたいなヤツですね(笑)。
この欲求不満同士がマッチすると承認欲求を満たす為だけの男女の友情が出来上がるわけです。
これは決して妄想で言ってるわけではなく、みなさんも一度や二度くらい出会ったことがあるんじゃないでしょうか。
やたらと男女の友情関係をSNSにのせてアピールしてる人。
別に悪いわけではありませんが、友情は必ずしも愛のある友情として出来る関係性ばかりではないということを伝えたいです。
ちなみに悪口でも僻みでもないですよ(笑)。
最後に
いかがだったでしょう。
男女の友情が成立する理由として一般的には「一線を引いてる」とか「二人で会わない」とか「人は好きだけどタイプじゃない」とか最もらしい理由をこじ付けた言葉ばかりでムズ痒かった。
本質は違う気がしたんです。
男女の友情が成立する、しないは不毛の議論で、成立して当然。
「男」「女」などと壁を作らず、広い交流を持った方が人生得ですよ。きっと。
それに応じてリスクもあるでしょうが・・・・。
読んでいただきありがとうございました。