
皆さんは草食系男子
という言葉を
使っていますか?
2009年のユーキャンの流行語大賞にノミネートされた
”草食系男子”
この言葉は草食動物になぞらえて、性格や行動が穏やかでガツガツしていないことを表しています。
それだけ聞くと良い意味にも聞こえるのですが、一般的にはバカにした意味合いで使われる言葉です。
例えば「女性に話しかけられない」「デートに誘えない」といった時に「お前、草食系だな」と情けないと言う意味合いが強い言葉となります。
しかし、それは昔のこと。
最近はなにやら「仙人系男子」と言う言葉が世間に広まっているそうです。
仙人系男子とは何なのか。
今回は、若者男子の恋愛事情についての記事です。
草食系男子の共通する特徴
恋愛が苦手でガツガツしてない、女性に振られて傷つくことが怖くて臆病になってしまう。
一般論では、そんな人が草食系男子と言われています。
とはいえ実際のところはどんな人なのでしょう。
特徴をピックアップしました。
結局男性は積極的じゃないとモテない。草食系って言葉に甘んじていると結局肉食系(という名の積極的な男性)に全部もってかれる。だって女の人は本能的に後者を好きにな人が多いから。生存本能的に頼りになる、強い方に惹かれるのは当然でしょう。
— みりん (@8526417n) 2018年3月17日
草食系男子は責任と犠牲に弱いです
— 京王 太郎(偽) (@re_kashisu) 2018年3月16日
シャイボーイや草食系、文科系男子は普通の男がする脈ありサインとは逆の態度、好き避けをしてしまいがちです。 好きな人が目の前にいたら、照れてまっすぐ見れず横を見たり伏し目がちで俯いてしまう。 本当に近くに寄りたいのに、逃げるように遠ざかってしまう。
— motemote (@moteru_info) 2018年2月28日
ミレニアルズは、日本では中高で技術家庭科の男女共修が実現され、「男は技術、女は家庭科」という役割分担から学校教育レベルで解放された世代でもある。「草食系」と呼ばれたのもこの辺り。ネットの発達と同時に「宵越しの金は持たぬのが江戸っ子」のような奇妙な男らしさからも自由になれたのかも。 https://t.co/oKyq5qIKdU
— 風立ちぬ (@kazetachinu) 2018年2月25日
女性と会話するのが苦手だと思っている
なにを話せばいいかが、わからないから会話をしたくない。
女性との会話が続かなかったり、女性との会話を遠ざけてしまうのが草食系男子の特徴と言われています。
なんと!草食系男子の諸君は、女性の方から話してくれるのを好み、女性にリードしてもらいたいと願っている人が多いそうです。
また、違うパターンの草食系もあり、男性が自分の話ばかりで、話題についていけない女性の気持ちを感じ取ることができずに話し続けてしまう「アスパラベーコン男子」と呼ばれる方達も存在します。
アスパラベーコン男子とは肉食を装い、実は草食系なことを言います。
また、反対の言葉としては「ロールキャベツ男子」があります。
ロールキャベツ男子とは草食系にみえて肉食系男子のこと。
「草食系にみえて肉食」ってどんな人?見た目オタクのチャラ男?それはもはや只野仁じゃん。
ちょっとどんな人かわからないですが、皆さんの身の回りにいるかもしれません。
積極的な行動ができない
相手の女性をデートに誘えない、せっかく相手をデートに誘えても「どこいく?」と自分では決めず、全くリードしない人は草食系男子と言われています。
ただの優柔不断なようにも見えますが・・・。
なぜデートに誘わないかは2つパターンがあります。
一つ目は、緊張して誘えないパターン。
草食系男子は緊張して相手をデートに誘うことができないそうです。
相手に気を使ってるのだろうか。もったいない。
二つ目が、相手からのアクション待ちパターン。
草食系男子は自分からアクションを起こさず、相手から来てくれるのを待っているそうです。
もし相手の女の子が、あなたのことなんかアウトオブ眼中だったらどうするんだろう・・・。
一生連絡こないですよね(笑)
連絡したらワンチャンあるかもしれないのに・・・。もったいない。
自信がなく弱々しいように見える
日本人は世界に比べて比較的、自己主張が苦手な民族だと言われています。
その根本にあるのは自分の発言を批判されるかもしれない、間違った行動を取ってしまっているかもしれないと言う内向き志向の勘違いがほとんどです。
そういった『もじもじ〜』とした態度をすると草食系男子と呼ばれてしまいます。
仙人系男子の共通する特徴
草食系男子ばかりなどと言われた時代から近年急速に増えているのが仙人系男子です。
彼らは恋愛が苦手なワケではないのに彼女を作ったりしない人達で、恋愛自体に興味がない人たちとまで言われています。
仙人系男子は欲がない?
仙人系男子の特徴として、欲がそんなに無い人が多いとよく言われます。
その理由としては、ネットなど様々な情報と触れ合うことができ『社会はこんな感じなのか』と達観して考えてしまうこと。
また、違うこと(ありふれた趣味)で承認欲求を満たすことができてしまうので女性やお金などに欲を求めないのではないかと言われています。
仙人系男子とさとり世代
仙人系男子とセットで論じられるのが『さとり世代』と呼ばれる人達です。
さとり世代とは2チャンネルで生まれた言葉で今の若い世代を表すとしています。物心ついたときから不景気だったせいか、浪費や高望みをしない、過程よりも結果を重視して合理的に動く、すべてにおいてほどほどの穏やかな暮らしを志向するなど、さとりきったような価値観をもつ若者が多いことから、この世代を「さとり世代」と呼ぶようになりました。
コトバンク
これはミレニアル世代ともよく似ていて、別名で「物を消費しない世代」なんて呼ばれ方もしています。
▼ミレニアル世代についてはこちら:25歳が感じている悩みって何?|ミレニアル世代の働き方ってなんだろう
仙人系男子はモテるらしい
実は仙人系男子という言葉は悪口ではなく良い意味で使われるコトのほうが多いようです。
仙人系男子の共通する特徴として優しくて明るく、そして何でも許す包容力がある男性なようです。
また友達として相談も乗ってくれるため女性からの評価はとても高いようです。
そんな完璧な男がいるのか疑問ですが・・・。
それに似たような仙人系男子なら私の周りにもいるので、もしかしたらあなたの周りにも仙人系男子がいるかもしれません。
若者男子の恋愛事情
近年日本の問題点の1つとして注目されているのが少子化問題。
少子化問題が深刻化すると年金制度が維持できなくなると言われています。
赤ん坊は生まれた瞬間から消費者ですから、たくさん生まれれば、それだけ国にお金が入る。
すると年金制度も維持できるワケです。
しかし若者の恋愛離れは進んでいます:(;゙゚'ω゚'):
businessinsiderの調査によると、
SEXか
インターネットか
どっちかを諦めるとしたらどっち?
質問を若者(ミレニアル世代)にしたところシンガポールでは58%の人がSEXを諦めると回答したそうです。
とはいえ、これはシンガポールでのアンケートです。
日本では、どの程度の数値が出るのかわかりませんが、日本をはじめとした先進国で上昇傾向にある概念であると言われています。
この記事を見てる性欲がある男性は、その欲を大切にして生きましょう。
最後に
昔ある生物学者がこのようなことを言っていました。
『生物に与えられた使命は1つしかない。それは子孫を残すこと。もちろん人間も同じことだ。』
この言葉と最近の若者男子の恋愛観を考えた時、私たちの中で他の生物とは違う進化でも始めてしまったのかと思うようになりました。
そう。ただ恋愛観が変わったなどと単純な問題ではなく、人間の進化の過程の中で過渡期を迎えているのかもしれない。
もしそうなら与えられた使命を破棄し、ある種の人間としての再定義を行わなければならない。
まぁ幸せに生きられれば、それでいいですが・・・・
読んでいただきありがとうございました。