
恋愛の相性は兄弟構成でわかる
相手の言動・行動に対して共感できるかどうかは、育った環境が大きく影響しています。違う畑で育った野菜は似ていないのと同じです。
ただし、相手を理解することで多少は変わることもできます。
「初めは共感できないことも多かったけど、相手への理解を深めたら共感できるようになった」
その1つが家族構成であり、家族をよく知ることは相手への理解に繋がります。
特に兄弟構成は与えた影響が大きいので、相手への理解を深める1つの指標になると思います。
今回はそんな兄弟構成でわかる恋愛をテーマに書いていきます。
長男&長女の特徴
「いい子だね」とか「強い子だね」とか言われながら育てられると大人になっても「いい子でいよう」「強い子でいよう」と演じてしまって甘え方を知らないまま大きくなってしまうらしい。本当は誰よりも愛がほしいし甘えたいのに「甘えは弱さ」と思ってしまうんだって。特に長男長女がこれな。
— ぼっちです (@bocchinonatsu) 2017年8月27日
長男の特徴
長男の特徴は、責任感が強く堅実な人が多い。ですが一方で、恋愛に不器用で古風な人になりがち。
それは自分が家族や兄弟を守らなくてはいけない!と一家の長男として生まれた責任を子供の頃から感じているため堅実な人になってしまうと言われています。
ただ「堅実な人」というのは良いイメージだけではありません。そこは表裏一体で堅実な部分が裏目に出てしまうこともあります。
「彼女より親を優先する」
「融通が効かない」
「彼女に対して、言いたいことを我慢して本音が出せない」
などの意見から堅実な人は苦手との声もあります。
他にも「長男だから」という理由で、相手の両親に結婚を反対されたという声もありました。
そんなのテレビドラマだけかと・・・・思いました。平成の時代に自由恋愛できないなんてとても不幸なことですよね。
まぁごく一部の人だとは思いますが長男は必ずしもメリットばかりというわけではないようです。
長女の特徴
責任感が強く、堅実な人が多い。
これは長男と同じで、長男とは感性も割りかし似ていると言われています。
加えて、弟や妹の面倒を小さい頃から見ていたので彼氏に対しても面倒見の良い人が多いです。
ただ、マンネリ化した頃だとお母さん扱いされてしまうので面倒見もほどほどにしなくてはいけません。
また「自己犠牲の精神」が強いのが長女と言われています。
それは子供の頃から「お姉ちゃんだから我慢しなさい!」と言われた経験があり「私が我慢しないといけない」と思ってしまう人が多いようです。
それは、何か苦難があった時に辛抱強く乗り越えるというメリットな一面もありますが、彼氏にモラハラ・DVなどを受けても我慢して別れないなど良くないデメリットな一面もあります。
中間子の特徴
中間子は両親や長子や末っ子の顔色を伺いながら幼少期を過ごしてきました。
周りの空気には、敏感に反応して即対応するので協調性&共感力が高く、男女共に恋愛上手でモテる人が多いと言われています。
ツナマヨのおにぎりを買ってこいと上司に頼まれて近くのコンビニになかったとき、
長子→別のコンビニに探しに行く中間子→上司に連絡
末っ子→とりあえず色んな味のを買ってくる
一人っ子→自分の好き味を買って行く
テレビでやってたやつなんだけどまさに中間子だって思った
— はなま☆最遊記お熱 (@hanama0518) 2017年8月21日
中間子の男子の特徴
中間子の男子は優しい気持ちの持ち主ですが、少し冷たいクールな一面があります。
気配りもでき、周りの人の意見・行動などにも柔軟に対応できるため女性からモテる人が多いと言われています。
しかし中間子の男子は、相手の気持ちを考え過ぎてしまうとのこと。
つまらないことを考え過ぎて、奥手になってしまうことが多々あるようです。
その影響から?かわかりませんが、女性の方から話を盛り上げてくれるような明るい女性がタイプらしいです。
中間子の女子の特徴
中間子女子に多い特徴は「さばさばしていて協調性がある中間子さん。誰とでもうまく付き合えますが、実は器用貧乏で寂しがりやだったりもするそう」だそう…>「マイナビウーマン」 http://t.co/tqMzV3zR4R
— 蜂谷智子 (@8ya) 2013年10月22日
中間子の女子は会話が上手な楽しい人に惹かれる傾向があります。
会話が盛り上がれば盛り上がるほど相手を魅力的に感じるとのこと。
ただ、中間子の男子同様、優しいところもあれば冷たいところもあるという気難しい一面も持っていて恋愛を長続きさせたいなら包容力が必要です。
参照:https://zexy-enmusubi.net/honnest/entry/3730/
ただ中間子の男女共に相手に合わせ過ぎて自分を持っていない人が多いらしい。
何かと相手に合わせて笑ったり、相手に合わせて怒ったりするなど、自分の意見を持たないで感情や言動や行動を合わせてしまうとのこと。
もちろん、そんな人ばかりではありませんが、中間子の人は協調性(空気をよむ)ことを大切にしている人は多い気がします。
これは余談になりますが、中間子は小さい頃から兄弟の間に挟まれて空気を読んで育ってきたので、コミュニケーション能力が高く、ビルゲイツ氏を筆頭に柳井氏、孫氏など会社経営者が多いようです。
柳井氏も孫氏も!経営者に中間子が多い理由 | ファッション・トレンド | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 https://t.co/3MHQHfm3cm
— ホゼ(半人前) (@espressoizer) 2017年8月21日
末っ子の特徴
末っ子の特徴は、周りに愛されて育ってきたので自由奔放で気のままの生活を送る人が多いです。
また恋愛だと相手から愛されていることが当たり前だと思っている人が多いとのこと。
さらに(笑)ワガママで自分勝手、甘えん坊でカマってちゃん、などなど男女共に少しめんどくさい性格なのかもしれません。
末っ子男子の特徴
末っ子男子は多趣味な人が多く、常に楽しいことを探している自由人が多いです。
また時間を守る意識が低く、遅刻しても許されるだろうと思っている人が多い。
しかし怒られることには慣れていないので意外に打たれ弱かったりする。
私自身が末っ子なのでなんとなくわかります(笑)
常に楽しい事を探して行動しているのは絶対ですね。
たぶん、凄く飽きっぽいんですよね。
例えば、友達と集まって飲み会する時も最初は楽しくて盛り上がるのですが、すぐ飽きてしまい別の店に行こうよ!と言ってしまいます。
迷惑ですよね(笑)
以上のようなことで結構怒られることも多いので気をつける必要があると思います。
末っ子女子の特徴
こーゆーのはいつも見てしまう〜〜血液型とかよりもより確かに〜〜ってなる😳
末っ子女子の恋愛あるある7つ 家族の前では彼氏に強気など #ldnews https://t.co/ejKQcIx3mo
— みぃや (@Miiyaaa_2430) 2017年8月21日
末っ子女子も末っ子男子と同じで自由気ままな人が多く、楽しいことを探して冒険的な女性に思えます。
ただカマってちゃんが多く相手が疲れてしまうことも・・・・。
小さい頃から兄や姉にカマってもらってた影響が大きいのでしょうね。
また、末っ子女子の人と会話してると結構な頻度で姉・兄が登場するエピソードを聞きます。
それは姉や兄に対する面白い話なんですが、別にバカにした感じではなく尊敬の念がこもった温かい話です。
まぁ憶測ですが、末っ子女子の人は面倒見てもらった兄弟に心から感謝していて、兄や姉のことをとても大切にしているのだと思います。
一人っ子の特徴
一人っ子の特徴は、兄弟がいない為に競争が起こらない生活だったのでマイペースな人が多い。
また相手のペースに合わせるのが苦手で相手が自分のペースに合わせてくれることを望むそうです。
一人っ子がファンタジーなのは、幼少期に両親がいない時は頭の中でキャラクターを作って空想するなどしていた影響があるようです。
だからかクリエイティビティが普通の人より高い人が多いと言われています。
一人っ子男子の特徴
一人っ子の男性は、どうやって落とす?
ワガママでマイペースな一人っ子男子を落とすセリフ9パターンhttps://t.co/2OSBhAu03P
— オトメスゴレン (@girlsugoren) 2017年7月19日
一般的には一人っ子男子というとマイナスなイメージがありますが、そこまで気難しいわけではないようです。
相手の感性を理解することが出来れば、少し不思議な世界観をもっていてもうまく付き合うことはできるでしょう。
また、周りの空気を気にして生きている人と比べて、自分の意見をしっかりと持っているので魅力的な格好良さ、胸に刺さる発言や独創的なアイデアを発信するのが一人っ子男子です。
そこをちゃんと理解してもらえれば女性とも良い関係性を築けると思います。
一人っ子女子の特徴
急増中、一人っ子女子を落とす方法《3選》【一人っ子女子はモテるんです】 https://t.co/uTkyUazs3y
— エンタメ情報 (@entamejoho3) 2017年2月16日
一人っ子の女子も一人っ子男子と同様、個性的な人が多いです。
こんなことを言ったら怒られますが(笑)女性自体が個性的で感情がコロコロ変わる生き物なのに、さらに個性的って(笑)
それを受け入れたあげるだけの度量と包容力が必要なのでしょう。
一人っ子の男女ともに共通して言えるのは、天才的で独創的な人が多く芸能人では宇多田ヒカルさん、三谷幸喜さんなど世界に誇るアーティスト・作家さんがいます。
相性の良いカップル
第一子(長男&長女)× 末っ子
相手から甘えられることをあまり苦痛に思わない第一子と甘える癖がある末っ子の相性は良く、結婚してもお互いの持ってない部分を補えるなど、とても良い関係を築くことができます。
ただ、それが当たり前のように続きパターン化してしまうと破局することもあるので気をつけましょう。
第一子(長男&長女)× 第一子(長男&長女)
責任感も強く堅実な2人は家庭でも安定したカップルとなります。
さらにお互い第一子同士なので長男&長女である苦労を分かち合うことができる。なので良い関係を築くことができます。
ただ、『安定する』ということは少し盛り上がりにかけるのでプレゼントをあげるなど努力をすると、さらに良い関係を築けることでしょう。
中間子 × 一人っ子
独特の世界観を持っている一人っ子と協調性がある中間子との相性は抜群に良いそうです。
しかも中間子は、長子や末っ子にはない一人っ子の独創的で少しファンタジーな部分に好意を持ちやすいと言われています。
一人っ子のマイペースの部分も協調性の高い中間子だからこそ合わせることが可能で、お互いに気を使わない居心地の良い関係を築けます。
中間子 × 中間子
中間子は仲間意識が強いとされ自分と似た境遇の人などに信頼を寄せるとのこと。
それは恋愛でも言えることで、育った境遇が同じ中間子同士はお互いのことを理解して尊重しあえる素晴らしい関係を築くことができるようです。
ただ、お互いが相手の顔色を見て判断するので恋愛になるまでに時間がかかると言われています。
末っ子 × 末っ子
常に楽しいことを好む末っ子同士はすぐに仲良くなり、恋愛に発展するケースも少なくありません。
ただですね、恋愛になっても、お互いが友達のような関係であるために結婚した時にとても大変だと言われています。
まぁそれも子供を授かることで意識が変わる為、お互いがしっかりし、良好な関係となります。
▼愛についての随筆:愛とは何か?|旦那デスノートとカフカの変身
▼男性にとっての恋愛:男性にとって恋愛とは?病気的な恋愛とオアシス的な恋愛
▼男女の関係についての随筆:【男女の友情とは?】男女の関係には3種類あるという話
▼蛙化現象について:【好きな人が気持ち悪くなる?】蛙化現象とは?|蛙化現象の解決方法
以上、兄弟構成でわかる恋愛でした。
最後に
いかがだったでしょう。
兄弟構成で相手の何かが掴めたら幸いです。
兄弟構成について紹介してきましたが、それだけで「好き」となる人はいないと思います。
ですが、兄弟構成から読み解くと相手の気持ちを理解する1つの指標になるのは間違いないと思います。
最後に、兄弟構成の相性が悪くてもベストカップルは世界中にいるので、これはあくまで参考まででお願いしますね。
読んでいただきありがとうございました。