【百人イングリッシュ】遊びながら学べる英語版の百人一首

 

・百人イングリッシュとは?
・遊びながら学べる英語版の百人一首について教えて!

 

皆さん、こんにちは!畳職人の樋口です。今回は遊びながら学べる英語版の百人一首について紹介します。

 

子供の英語教育に何がおすすめ?英語版の百人一首が気になる方の参考になれば幸いです。

そもそも百人一首とは?

 

そもそも(小倉)百人一首とは、藤原定家(平安時代末期〜鎌倉時代)が百人の和歌を選んで作った秀歌撰(優れた歌を選んだもの)のこと。(本当に秀歌撰だったのかどうかについては議論があります)

 

 

百人一首の歌の種類は恋愛の歌、旅の歌、別れの歌、四季折々の風景の歌などが歌われています。自らの心情と景色を同期し五七五七七で表現する。百人一首を読めば、昔の日本人の感性に驚かされることでしょう。

 

 

今でこそ百人一首=かるたとして定着していますが、当時は歌集であり貴族などの身分が高い人が読んで楽しんでいたそうです。

 

 

百人一首がかるたとして遊び始めたのは戦国時代と言われていて、その後庶民に広がり多くの人に親しまれるようになりました。

百人一首がなぜ教材として使われているのか

 

私が中学生の頃は百人一首の授業があって、ずっとかるたして遊んでいた記憶があります。(校内対抗の百人一首競技かるた大会も行われるほど気合いが入っていた)

 

なぜそこまで百人一首が教材として使われているのでしょうか。

 

これには色々な研究があるようで、そのひとつである山野杏子さんの論文を参考にしたいと思います。

百人一首を教材として使うメリット
・文化や風習、暮らしを知るきっかけになる
・歴史的仮名遣いを繰り返し聞くことで古典文章に慣れる
・古典文章についての理解が深まり、古典が身近に感じられる

参考:https://gakuen-hachioji.jp/wp-content/uploads/C113.pdf

 

他にも、古典文章の読解力や繰り返し聞くことによる記憶力を鍛えること、競技かるたで培われる瞬発力なども百人一首が教材として使われている理由だそうです。

 

では、本ブログのテーマである遊びながら学べる英語版の百人一首、百人イングリッシュについて紹介します。

【百人イングリッシュ】遊びながら学べる英語版の百人一首

百人イングリッシュとは?

遊びながら学べる百人イングリッシュとは、アイルランド生まれの翻訳家&詩人であるピーター・ジェイ・マクミランさんが訳した英語版の百人一首のこと

 

 

百人一首の英語版なんて珍しいですよね。かるたでの英語版百人一首は百人イングリッシュが世界初だそうです。

 

百人イングリッシュの特徴としては、まず文章が英語なこと。札が縦ではなく横なこと。取り札にも絵が書かれていること。裏面は日本語版の百人一首になっていること。五色に色分けされていること。です。

 

馴染みある百人一首とは少し違ったものではありますね。

英語を学ぶのに百人イングリッシュがおすすめな理由

 

英語を学ぶと言えば、オンライン英会話教室や英会話教材が人気おすすめですよね。もちろん、そういった方法で学ぶのも効果的だと思いますが、子供(小学校高学年、中学生、高校生ぐらい)が自主的に学ぶかと言われると疑問が残ります。

 

そもそも勉強は、勉め強いることですから面白くない。自分で学ぶたいと思わない限り、英会話教室や英会話教材は効果が期待できないのではないかと思います。

 

では、どうしたら自主的に学んでくれるのか。それは遊びと学びが一体化することです。昔の日本では、異国の土地で学ぶことを遊学と言っていました。学ぶということは遊ぶこと。遊ぶということは学ぶことなのです。英語を学ぶのに百人イングリッシュがおすすめな理由は遊びながら学べるから。そういった遊びながら学べる英語教材はそこまで多くないのかなと思います。

 

ちなみに、英語の百人一首は難しくてわからない!という方にも安心して使えるように、裏面は日本語版百人一首になっています。

 

 

これは安心ですね。

 

さらに五色に色分けされているので、いきなり百から始めなくても段階的に学んでいくこともできます。少しずつレベルアップしていくことで百人一首への理解度も上がっていくのではないでしょうか。

百人イングリッシュは外国人へのプレゼントにもおすすめ!

 

百人イングリッシュが外国の方におすすめな理由は、素晴らしい英語訳この素敵な絵です。本当に可愛らしいですよね。

 

かるたとして使うだけでなく、手元に置いて飾っておきたいぐらい。私はそう思います。きっと外国の方も喜んでくれるのではないでしょうか。

 

あともうひとつ理由があって。

 

畳職人をやっていてよくわかりますが、文化を伝えることはその道の人だけの仕事ではないということ。

 

日本に住む日本人と日本を愛する外国人も一緒になって日本の文化を伝える必要があります。

 

百人一首は日本人の心のあらわれだと翻訳者であるピーター・ジェイ・マクミラン氏も仰っていますが、日本人がどういった感性をしているのか知るのに百人一首ほど適したものはありません。

 

憎しみも悲しみも喜びも、あらゆる自然現象と重ね合わせ、五七五七七の歌にして人々に届ける。これこそ日本人の美だと私は思います。

 

天から降ってくる水滴を雨とだけ表現せず、様々な言葉で表すのは自らの心と同期させたいからではないでしょうか。

 

百人イングリッシュが外国人の方に広まっていけば、日本人の感性や文化に理解が広まっていくのではないかと私は期待します。

百人イングリッシュはどこで買えるの?

日本人の英語教育にも、外国の方へのお土産にも大変おすすめな百人イングリッシュですが、一体どこで買えるのか。

 

一番手軽な買い方は、Amazonです。

 

WHACK A WAKA 百人イングリッシュ

新品価格
¥2,889から
(2022/3/10 11:28時点)

素晴らしい!文章や絵を工夫して、海外にも受け入れてもらえるように作られています。ただひとつだけ残念なのは読みのCDがないこと。ぜひ作って欲しい

 

確かにCDはないのですが、下記リンクから音声を無料ダウンロードすること、ランダム再生することはできます。

 

https://www.kawada-toys.com/brand/game/whackawaka/

 

制作者であるピーター・ジェイ・マクミラン氏と女性の声の二種類があるので、好きな方を選んでいただけたらと思います。

かるた遊びには畳がおすすめ!

 

かるた遊びをするなら畳が絶対おすすめです。

え?畳の宣伝?

畳職人のブログなんだから畳の宣伝をします(笑)

 

でも、本当にかるた遊びをする場合には畳はおすすめです。というのも、かるた遊びって本気になるとテーブルや床を叩く音が大きくなりますよね(特に子供)。一軒家ならまだしもマンションだと下の階へ迷惑になってしまいます。

 

また、床を叩くと手が痛い。場合によっては手を痛めてしまうかもしれません。そこで畳です。競技かるたにも使用されているように畳はカルタと相性抜群。

 

畳の床材は吸音効果が期待できるので、結構思いっきり叩いても下の階への音が伝わりにくいです。畳には適度な柔らかさもあるので、強く叩いても手を痛めません。(もちろん限度はあるので、常識的な範囲で叩くようにしましょう)

 

とはいえ、最近の家には和室がない、畳がないというご家庭も多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが置き畳です。

 

置き畳は工事の必要なし、面倒な作業の必要もなしで設置できる簡単安心のフロアマットです。ネットでお手頃に買えるので、ぜひ検討してみてください。

 

▼人気おすすめの置き畳についてはこちら:【2023年最新】置き畳は何が人気おすすめ?畳職人が厳選した7選 

 

▼置き畳のメリットデメリットについてはこちら:置き畳の人気おすすめって何?|置き畳のメリットとデメリットを解説

 

ちなみに私が経営する樋口畳商店でも置き畳の新商品を販売しております。

 

 

一般的な置き畳と違い、折り畳める置きタタミので収納に場所をとりません。

 

 

▼樋口畳商店の折り畳める置きタタミについて詳しくはこちら:【樋口畳商店の新商品】国産麻綿Wくまモン畳縁の置き畳15㎜タイプ 

 

一度チェックしていただけたら嬉しいです。

 

2023年1月更新

新しく折りたためる置き畳に縁なし畳ができました。

 

 

creemaで購入いただけます。

▼creemaはこちら:https://www.creema.jp/c/higutitatamiten/item/onsale

 

以上、遊びながら学べる英語版の百人一首、百人イングリッシュについての解説でした。

最後に|まとめ

 

百人イングリッシュとは?

ピーター・ジェイ・マクミラン氏が翻訳した英語版百人一首のこと。百人イングリッシュは百人一首と英語を遊びながら学べる画期的で文化的なかるた。子供からお年寄り、日本人から外国の方まで全ての人が楽しめるように工夫されています。

 

カルタ遊びには畳がおすすめ?

かるたと畳はセットだと言ってもいいぐらいおすすめです。最近では置き畳の種類も増え、洋室デザインにもマッチするものが販売されているので、ぜひとも検討していただけたらと思います。

 

いかがでしたか。参考になったでしょうか。読んでいただきありがとうございました。良かったらシェアお願いします。

おすすめの記事