・置き畳のメリットとデメリットについて教えて!
「置き畳って実際どうなの?」とお客様から聞かれたので、今回は置き畳について紹介したいと思います。
和室が無い御宅にとって置き畳は、工事無しで簡単に和室的空間が作れるので嬉しいですよね。和室的空間があれば、子供を遊ばせたりお昼寝をさせたりと大変便利かと思います。
ただ、置き畳はメリットばかりではありません。畳屋として言うのは残念ながら置き畳はデメリットもあります。
そこで今回は置き畳のメリットとデメリットを解説して、人気おすすめの置き畳も紹介したいと思います。
置き畳についてメリットデメリットが知りたい!人気おすすめの置き畳を知りたい!という方々の参考になれば幸いです。
・置き畳の種類
・置き畳のメリット
置き畳とは?
置き畳とは、リビングの一角や寝室などにそのまま敷いて使うタイプの畳で、従来の敷きこむタイプの畳に比べて置き畳は15ミリ〜30ミリ程度の厚さしかなく、置き畳は軽いのが特徴的です。
裏面には滑り止めが付いており、フローリングの上でも動かないように工夫してあります。
洋風デザインにマッチする為に縁無し畳にする人が多い他、色々な色を組み合わせてオリジナルの畳空間を作る方もいらっしゃいます。
また、置き畳と畳との大きな違いは施工方法です。
置き畳の施工方法は主にタッカーや圧着(業務用のり)を用いて行うのに対して従来の敷きこむ畳は糸で縫いあげます。置き畳は畳の厚さが薄いですから糸で縫うとどうしても糸の締まりが弱くなってしまう他、糸が見えてしまいます。その為、置き畳はタッカーか圧着(のり)という手法をとらざるおえないのです。
置き畳の種類
置き畳にも様々な種類があります。まずは置き畳の種類について紹介します。
天然い草の縁付き置き畳
こちらの天然い草の縁付き置き畳は、皆さんが思う一般的な畳と同じタイプの置き畳です。天然い草の縁付き置き畳は国産でも中国でも、一畳モノでも、半畳モノでも出来ます。見慣れた畳を置き畳にしたいと思ったらこちらの天然い草の縁付き置き畳がおすすめです。
ちなみに最近は畳縁(タタミヘリ)もおしゃれなデザインの畳縁が増えました。意味のある模様を施した畳縁まであるのでぜひ気になる方はチェックしてみてください。
▼人気おすすめ畳へりはこちら:人気おすすめの畳ヘリは?|和室の雰囲気を変えるおしゃれな畳ヘリ
▼畳縁の模様の意味はこちら:畳縁の柄模様デザインには意味がある?幸運を呼び寄せる畳ヘリの柄
和紙表・化学表・樹脂表の縁付き置き畳
天然イグサとは違い人工的に作られた畳表を張り付けた畳です。主に和紙表と化学表、樹脂表の3種類があります。天然イグサとの大きな違いはビニールっぽい感じと畳(イグサ)の香りがないことです。ただ、それに伴ってのメリットも存在するので痛し痒しといったところです。
デザイン性を重要視するなら和紙表か化学表か樹脂表をおすすめします。
▼畳の種類の違いはこちら:人気おすすめの畳表は?【国産VS中国VSダイケン和紙表VS美草MIGUSA】
天然い草の縁無し置き畳
天然イグサの縁無し置き畳とは、天然イグサの目積織りの畳表を張り付けた畳縁がついていないタイプの畳です。
リビングが洋風だからデザインに合うタイプで、畳の香りがするのが良い!という方には天然イグサの縁無し置き畳がおすすめです。
和紙表・化学表・樹脂表の縁無し置き畳
こちらは和紙表や化学表、樹脂表を目積織りで織った畳表を縁無しで加工した置き畳になります。特徴としては様々なカラーの畳表があるのでお部屋のデザインにマッチしやすいものになっています。
私、個人的な意見で言えば、縁無し置き畳を選ぶなら和紙表の縁無し置き畳が人気おすすめです。撥水効果は化学表に比べて弱いですが、ビニールっぽくないし、肌さわりが良質だと思います。
▼人気おすすめ縁無し畳のカラーはこちら:琉球畳の色ってどんなのがあるの?|人気おすすめの縁無し畳のカラー
では続きまして、置き畳のメリットとデメリットを解説していきます。
置き畳のメリットとデメリットを解説
置き畳と一言で言っても色々な種類があり、その種類ごとにメリットとデメリットは異なります。とは言え、どの置き畳を選んでも共通するメリットとデメリットがあるので先ずはそれから紹介します。
置き畳のメリット
・置き畳は子供に優しい
・置き畳は防音対策
置き畳は設置が簡単
置き畳はただ並べて敷くだけなので設置が簡単です。置き畳の重さも2キロ〜3キロほどなので女性でも持ち運びが出来るので安心して設置することができます。
並べ方は基本的に自由ですが、主な並べ方として同じ向きで並べる並び敷きと縦と横に並べていく市松敷きの2種類があります。
ちなみに置き畳で人気おすすめの並べ方、敷き方は市松敷きです。参考にしてみてください。
置き畳は子供に優しい
置き畳は子供に優しい素材です。適度なクッション性と抗菌作用、昔から使われている安心安全の信頼ある素材それが畳です。
保育園では以前より置き畳を使用している園も多いと聞きます。その理由としては転倒のリスク軽減やい草の香りによるリラックス効果、子供に不安視させない為に家の環境(地方の家)に(近い)似ている環境を作る為に置き畳を導入しているそうです。
子供がいらっしゃるご家庭には是非とも置き畳がおすすめです。
▼和室が赤ちゃんにおすすめの理由:【保育士推奨】赤ちゃんを育てるのに和室がおすすめな4つの理由
置き畳は防音対策
置き畳は下の階への防音対策としても効果を発揮します。子供が遊んでいる足音がうるさいと近隣トラブルが発生するケースがあるそうです。
「し〜。静かに。」と言っても子供は言うことを聞きません。ですので、何かしらの防音対策は必要かと思います。防音対策のためだけに置き畳を購入するのは勿体無いですが、プラスαで防音対策がついてくるなら嬉しい機能ではないでしょうか。
置き畳のデメリット
・置き畳は値段が高い
・置き畳は掃除がしにくい
置き畳はフローリングとの相性が悪い場合あり
薄い置き畳で気になるのが畳の滑り止めが効かず動いてしまうことだと思います。子供が少し遊んだだけで置き畳が動くのはちょっとイラっとしてしまいますよね。
この原因はフローリングと置き畳に装着されている滑り止めとの相性が関係していると言われています。フローリングには複合フローリングと無垢フローリングの二種類があります。
無垢のフローリングだと相性が良い場合が多いと聞きますが、複合フローリングだと置き畳の滑り止めがうまく機能せずにちょこちょこ動いてしまうことがあるそうです。
そういった場合は100円均一ショップなどで滑り止めを購入し、フローリングの方に貼り付ける必要があるかと思います。ただ注意が必要で、市販されている滑り止めの物によってはフローリングにベッタリとくっついてしまうタイプのものや床暖房に対応していないものもあります。ご注意ください。
▼置き畳のズレ対策はこちら:置き畳がズレる?|【床暖対応】置き畳をずれないようにする方法
一度滑り止めを作っているメーカーに問い合わせるのがおすすめです。
ちなみに無垢フローリングは傷がつきやすく、置き畳の角でフローリングの表面をスって傷つけてしまったとの報告も聞きました。もちろん使っている木材や木目だったり、色などで滑りが緩和されたり、傷が目立たないことは十分にありますが、無垢フローリングでも注意は必要かと思います。
置き畳は値段が高い
子供がいるご家庭で一番人気のある床素材はジョイントマットかと思います。
ジョイントマットとはジョイント式の柔らかいマットのことで汚れに強いだけでなく防音性まで兼ね備えたなかなかのマットです。
ジョイントマットの驚くべきはその値段。楽天で調べたら約W300*D300*H12mm(1枚)×8枚組で700円くらいでした。
それに比べて置き畳は半帖一枚1万円ぐらいが相場になっています。(もちろんネットで購入する際はもっと安い置き畳もあります。それは後ほど紹介するので最後までご覧ください)
ビックリするほど置き畳の値段が高いですよね。もはや置き畳は高級品ですよね。
でも、別にぼったくっているわけではなく、単純に置き畳の材料が高いのとジョイントマットが安過ぎるのです。置き畳をもっと民主的な値段にする為には、我々の企業努力がより一層求められる。だろう・・・。
ちなみにジョイントマットにはデメリットもあり、ジョイントマットの匂いが臭いだとか、臭い匂いが取れないだとか、思ったより硬いだとか、置き畳に比べて耐久性が低いなどといったデメリットも存在します。
置き畳を買うにしても、ジョイントマットを買うにしても、きちんと調べたうえで吟味することは必要なことだと思います。
▼赤ちゃんにおすすめなマットはこちら:赤ちゃんにおすすめのマットは?ジョイントマットVS置き畳VSフロアマット
置き畳は掃除がしにくい
「置き畳は重いから動かして掃除をするのが大変」との意見を聞いたことがあります。設置する時だけなら2キロ〜3キロを軽いと表現できますが、掃除する度に2キロ〜3キロほどの敷いてある置き畳を退かすのは面倒かもしれません。
ただ、これ以上置き畳を軽量化すればズレはもっと酷いものになってしまう可能性もあります。痛し痒しです。
また、掃除の際に置き畳を立て掛けたまま引きずってしまいフローリングを傷つけた!という方がいました。置き畳の四隅の角は固めている場合があり、引きずって動かすなどの行為は床を傷つける可能性が高いので絶対にやめてください。
掃除についても注意が必要です。
掃除の手順は畳と同様の手順(畳の目に沿って掃除機もしくは箒でホコリをとる)で構いませんが、天然い草の置き畳の場合にはよく乾いたタオル(固く絞ったタオル)で雑巾掛けをするようお願いしています。
ビショビショに濡れたタオル(雑巾)で置き畳を拭かれますとカビが発生する原因にもなります。特に梅雨の時期など雨量が多く湿気が溜まっている日はイグサに水分が含み過ぎてキャパオーバーを起こしカビが発生してしまいます。
注意してください。
▼畳のカビについてはこちら:畳にカビが生えたらどうすればいいの?|和室のカビ予防と対策を紹介
最近では水で洗い流せる置き畳も販売されています。もちろん、天然のイグサではないですが、ペットのおしっこなどが気になる方はこちらの置き畳がおすすめです。
▼洗える畳はこちら:水で洗い流せる畳とは?犬や猫を飼っている家に人気おすすめ洗える畳
余談ですが、箒での掃除は畳にとって効果的な掃除方法ですが、強く箒がけをしてしまうと畳が傷ついてしまう恐れもあるので、目に沿って優しく箒がけをすることをおすすめします。
では続いて、それぞれ置き畳の種類ごとにメリットとデメリットを解説していきます。
天然い草の縁付き置き畳のメリットとデメリットを解説
・い草の香り
・い草の吸湿効果
・畳縁が付くことで耐久性が上がる
☆デメリット
・洋風デザインには合わない
・傷つきやすい
・メンテナンスが面倒
メリット
天然イグサの縁付き置き畳のメリットは何と言ってもい草の機能です。
▼い草についてはこちら:有名ない草の生産地はどこ?|国産い草の機能と現状について解説
い草の香りにはフィトンチッドとバニリンという人間を癒すとされる香り成分が含まれており、北九州私立大学の研究によれば、学力の向上(集中力の向上)に効果が期待できるそうです。
▼い草の効能についてはこちら:畳の効果とは?日本固有の文化である畳について紹介
また、い草には吸湿効果があります。部屋中の湿気を吸い取ってくれるだけでなく、乾燥している時には吐き出してお部屋の空気を整えてくれます。その点から畳は天然の空気清浄機などとも言われています。
ちなみに畳一枚が吸い取る水分量は牛乳瓶で約一本半程度(約300mlぐらい)と言われています。ただ湿気を吸わせ過ぎるとカビが繁殖してしまう可能性があるので注意が必要です。
天然い草の縁付き置き畳と天然イグサの縁なし置き畳の大きな違いは耐久性にあります。そもそも畳縁は畳と畳とが生じる摩擦から守る為に施工されたものです。(昔は畳縁が権力の象徴として使われていた背景もありますが、近代史においては以上の理由から畳縁がつけられています)
▼畳ヘリについてはこちら:畳のへりはどこで販売してるの?知っておきたい畳縁の役割
これは置き畳だけでなく、普通の畳にも言えることですが、天然い草の縁無し畳の耐久性は低いのです。
ただ、耐久性の低さは相対的であり、1年〜2年で使えなくなるようなものではないです。その点はご心配なく。
デメリット
画像を見てもらえればわかると思いますが、洋風のリビングに天然イグサの縁付き置き畳ってなんか違和感ないですか?実際何回か仕事で天然い草の縁付き置き畳を施工し納品しましたが、どこか違和感が拭えませんでした。
お客様が満足してくれたのでわたし的には良かったのですが、客観的に見てみるとやっぱり天然い草の縁付き置き畳は和風建築にしか合わないのではないかと思います。
また、天然い草の縁付き置き畳のデメリットは傷つきやすい点にあります。そもそも置き畳を敷くご家庭はお子様がいらっしゃるご家庭が圧倒的に多いです。
静かに子供が遊ぶことはありえませんよね。かなり派手にやらかしてくれることの方が多い事を考えると天然イグサの置き畳より和紙表や化学表の方が良いのではないかと思います。
さらに、天然イグサといえばメンテナンスが面倒だと言われています。確かに吸湿効果がある分カビの心配もあるので、雑巾掛けなどは気を使う必要はあります。
▼畳のメンテナンスはこちら:畳納品後のメンテナンスは?|畳の取扱説明書
ただそこまで面倒かと言われると私は必ずしもそうではないと思います。というのも私は18歳から24歳まで和室の部屋で過ごしました(修行先の下宿が和室だった)。掃除が面倒だったかと言われれば別に面倒ではありませんでした。要は慣れだと思います。何度か繰り返し掃除をしていれば別に面倒だと思わなくなると愚考します。
ちなみに樋口畳商店では折りたためる置き畳を製作、販売しています。気になる方はチェックしてみてください。
▼折りたためる置き畳について:【樋口畳商店の新商品】国産麻綿Wくまモン畳縁の置き畳15㎜タイプ
和紙表・化学表の縁付き置き畳のメリットとデメリットを解説
・カラーが豊富
・撥水機能
・耐久性が高い
☆デメリット
・畳の香りがない
・偽物っぽい
・汚れが目立つ
メリット
和紙表や化学表はとりあえず種類やカラーが豊富にあります。皆さまお使いのお部屋デザインに合わせて決めていただくことができるので満足度はめちゃめちゃ高いです。
和紙表や化学表の縁付き置き畳で人気おすすめなのは畳表と同色の畳縁を使った置き畳です。いま手元にサンプル画像がないのが悔やまれますが、とてもお洒落です。
特に黒や紺などのちょっとダーク系だとかっこいいお部屋に様変わりします。参考にしてみてください。
和紙表に関しては撥水機能はそこまで高いものではありません。一方、化学表と言われるセキスイの畳表はかなり撥水機能が高く、飲食店などにも導入されています。
水かけて洗えるレベルの置き畳ほどではありませんが、一般的に使用するなら十分な撥水機能だと思います。
耐久性に関しては天然い草とは比べ物にならないほど和紙表、化学表の方が耐久性は高いです。摩擦に対しても強く置き畳の表面が傷つくことはそうそうありません。ただ、重たい家具を引き摺るなどすると傷つく恐れはあります。気をつけてください。
▼重たい家具の移動はこちら:家具が重くて動かせない!畳職人がお勧めする家具を動かす便利な道具
デメリット
デメリットは何と言っても畳の香りがないことです。置き『畳』と冠しているのに香りがないなんて畳職人の私からしても「う〜ん」と考えてしまいます。
畳の香りには人間をリラックスする効果が期待できるので、香りがないことは勿体無いと感じます。とはいえ、香りって主観ですから畳の香りが嫌いだという人もいるので、一概に言えませんが。
和紙表、化学表のデメリットは偽物っぽい感じなところです。畳は自然物です。一本一本のイグサの色が違うのは当然のこと、自然物は不完全だからこその美しさがあります。
これら和紙表、化学表には不完全な美がありません。全て同じように着色され、同じように作られています。ある種の機械的な商品なのです。とは言いつつも、別に和紙表や化学表を批判したいわけではなくて、自然のままの色を楽しめる天然イグサには天然イグサの良さがあり、その良さを和紙表や化学表はもっていないということを伝えたいのです。
和紙表はまだしも化学表は使っているとなぜか黒ずんできます。汚れが目立つのです。案外簡単に汚れは取れるのですが、なぜか度々黒ずんできてしまいます。
先ほどの話にも精通することですが、全ての置き畳が同じ色で、選んだ置き畳が特に派手な色だと汚れが目立ってしまうのだと思います。
和紙表、化学表を選ぶ際には覚えておいていただけた嬉しいです。
天然い草の縁無し置き畳のメリットとデメリットを解説
・い草の香り
・デザイン性がある
・吸湿機能
☆デメリット
・耐久性が低い
・メンテナンスが面倒
・撥水機能がない
メリット
上の画像を見てもらえばわかりますが、案外洋風の部屋でも縁無し畳だと違和感がありませんよね。それは縁無し畳自体がどこか洋風の空気感を纏っているからかもしれません。
天然い草の縁無し置き畳のメリットは洋風にも和風にもマッチする高いデザイン性にあると思います。縁無し畳は江戸時代初期からありましたが、まさか半帖にし市松敷きにするだけでこんなにもデザイン性が高くなるとは。
デザイン性が高く尚且つい草の香りが楽しめるなら大きなメリットだと思います。い草の香りには消臭効果もあるため、タバコを吸っているお父さんにはおすすめです。(室内でタバコ吸うのはダメか)
もちろん吸湿効果もあるので、室内で洗濯物を乾かす際には置き畳を敷いて、その上に室内で物干ができるスタンドに洗濯物を吊るせば室内のカビ臭が気にならなくなります(除湿機もしくはエアコンの除湿機能はお使いください)。
ただ、よく晴れた日には換気して頂くことを忘れないようにしてください。
デメリット
天然い草縁無し置き畳の最上級たるデメリットは耐久性の問題です。そもそも縁無し畳はどのように施工されているか御存知でしょうか。縁無し畳は目積織りの畳表に特殊な液体をかけて(時期によっては液体に浸す場合もある)折り曲げ施工しています。
天然のい草はスポンジのような形状をしているので特殊な液体が染み込むことで柔らかくなり、表面上のイグサが割れずに折り曲げることが可能になります。
とは言え、折り曲がったい草の裏面はどうなっているでしょうか。もちろん、い草は割れています。当然ですよね折り曲げて押しつぶしているのですから。
割れにくい丈夫な国産い草なら未だしも割れやすい中国産い草は縁無し畳に向いていないと私は思っています。置き畳をネットで購入するにしても、畳屋さんで購入するにしても中国産い草の縁無し畳はおすすめしません。
メンテナンスは縁付きの置き畳であっても縁無しの置き畳であっても変わらず面倒だと言われます。ただカビが生えてしまうと絶望感が襲ってくるので面倒でも気をつけた方がいいです。
特に川の近くに住んでいる方、山の近くに住んでいる方、海の近くに住んでいる方はより注意したほうがいいです。一方で、二階以上で、風通しが良い家(部屋)などは比較的カビの心配は少ないです。
子供が使うデメリットとして天然い草の置き畳には撥水機能がないことが挙げられます。子供は目を離すと飲み物をこぼしたり、お味噌汁をこぼしますよね。
正直、洗えるまではいかなくても撥水機能は欲しいところです。い草も水やお茶を少々程度こぼしたぐらいでは大したことありませんが、醤油やコーヒーなどなどはお終いです(軽く跡が残る)。
まだ小さい子供がいるご家庭は化学表か和紙表の方がおすすめです。
和紙表・化学表の縁無し置き畳のメリットとデメリットを解説
・デザイン性が高い
・撥水機能
・耐久性
☆デメリット
・値段が高い
・汚れが目立つ
・イグサの機能がない
メリット
和紙表、化学表の縁無し置き畳の最大のメリットは高いデザイン性です。おそらくどんな空間にも溶け込むことができるほど豊富な種類があります。
子供部屋から書斎、リビングに寝室。輸入壁紙に合わせることだってできます。
それでいてデザインの主張が強過ぎない。あくまでバックグランドとして機能しているのです。和紙表、化学表の縁無し置き畳の良さはそこにあると思います。
子供を育てる環境で嬉しいのが撥水機能ですよね。何かジュースをこぼしただけで色が変わるなんてショックの連続になってしまいます。
その点、和紙表や化学表ならジュースをこぼした程度では色が変わる心配はありません。しかも摩擦による耐久性も高いですから畳表にはそうそう傷がつきません。
もちろん、天然イグサのように折り曲げた箇所が割れてくる心配もないので縁無し畳としても適しています。私個人的には和紙表か化学表の縁無し置き畳がおすすめです。
デメリット
和紙表、化学表の縁無し置き畳にもデメリットがあります。それが値段が高いことです。天然イグサの縁無し置き畳に比べても大変高い金額になっています。
ジョイントマットやフロアマットと値段を比べると嫌になってくるレベルです。その分、和紙表、化学表の縁無し置き畳は7年〜10年くらいの耐久性はあるので、10年単位で考えて購入頂けたらといいのかなと思います。
もう一つ大きなデメリットとしてい草の機能がないことが挙げられます。吸湿効果にイグサの香りによるリラックス効果、腐敗細菌の繁殖を抑えることが期待できる抗菌作用もありません。
昔ながらの畳の良さと呼ばれる概念は、この置き畳には存在しないのです。
メリットがあれば必ずデメリットがある。完璧なものはないのでしょうね。
それでは最後に置き畳の人気おすすめを紹介します。
置き畳の人気おすすめって何?
みんなの人気おすすめからネットで買うならコレ!!!というのをチョイスしました。置き畳で快適な生活を楽しんで下さい!!!
天然い草縁無し置き畳
畳 マット 置き畳 ユニット畳 い草畳 琉球畳風フローリング畳 パラレル 3枚セット82cm×82cm×厚さ2.5cmカラー畳 い草畳表 縁なし畳日本製 1年間保証 送料無料畳部門ランキング1位獲得 価格:12,705円 |
購入者の声
化学表縁無し置き畳
購入者の声
▼関連記事:【鬼滅の刃】炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助、義勇、煉獄柄の置き畳
▼関連記事:布団で寝る派に人気おすすめの置き畳は?|カビに強い炭配合の置き畳
▼関連記事:赤ちゃんに人気おすすめの置き畳は?子供にも安心して使えるフロア畳
2023年1月
樋口畳商店のオリジナル商品「折りたためる置き畳」です。
四つ折りに折りたためるので持ち運びができます。
気になる方は一度チェックしてみてください。
以上、置き畳の人気おすすめって何?置き畳のメリットとデメリットを解説でした。
最後に
いかがだったでしょう。
置き畳について少しでも理解が深まったでしょうか。参考になれば幸いです。
置き畳は一般的に高い商品になります。ですが、畳の機能性に加え、置き畳の使いやすさを加味すればジョイントマットなどとは比べ物にならないほど良いと思います。
子供が遊ぶスペースに!大人が日々の疲れを癒すスペースに!様々な用途に合わせてご利用いただくことができるでしょう。私たちはポジショントークですが、全力で置き畳をおすすめしています。
ちなみに余談ですが、ネットで買わなくても畳屋さんに頼めば、オーダーメイドの置き畳を作ってくれます。置き畳の購入はネットの方が良いのか、畳屋の方が良いのかについては以下の記事でまとめました。良ければご覧下さい。
▼置き畳の購入はネット?畳屋?:【ネットVS畳屋】置き畳はネットで購入するべき?畳屋で注文するべき?
読んでいただきありがとうございました。