LIFE 作法 神道とは?神社とは?|知っておきたい神社参拝の仕方を紹介 2017年7月6日 こんにちは! 畳職人の樋口です。 皆さんは 神社参拝の作法を ご存知ですか? 社会人になると、初詣を会社の人達と一緒に行くこともあると思いますが、そこで参拝の作法がわからないと恥ずかしいですよね。 「そんなことも知らないのか」と思われないように、神社参拝の作法と説明をまとめて記事にしました。 その前に簡単には...
TATAMI 畳 【歴史】畳が広まった理由は茶道?|畳年表でみる畳の歴史 2017年7月6日 みなさん、こんにちは!畳職人の樋口です。 今回はと思います。 1300年以上の歴史を歩んでいる畳。その遥かな時間の中で、ほとんど姿形変わらずに現在も存在しているのは『物』として極めて奇跡と呼ぶに等しいと私は思います。 そこで今回は知られざる畳の歴史について、畳が世間一般的に広まった理由なども織り交ぜながら紹介し...
TATAMI 床の間畳 和室にある床の間って何に使うの?|歴史を知れば使い方が見えてくる 2017年7月6日 ・和室にある床の間って何に使うの? 私が京都で畳修行してた頃、いくつもの美しい床の間に出会いました。 長さ五尺ぐらいの床の間に、ハクション大魔王の壺のような器(怒られますねw)に季節のお花が活けてあって、遠くからみても日本の美を感じることができる。 とても美しい光景でした。 とはいえ、そのような床の間の使い方...
TATAMI 畳 【畳張り替え講座】表替えとは?|畳の張り替え工事について紹介 2017年7月6日 こんにちは! 畳職人の樋口です! 猫が畳の上でガリガリする:(;゙゚'ω゚'): 犬が畳の上でオシッコした:(;゙゚'ω゚'): 畳張り替えたいんだけど! とはいえ、畳の張り替えって正直めんどくさそう〜とか、どこに頼んで良いかわからないとかよく聞きます(ㆀ˘・з・˘)ショボーん そんなわけで、今回の記事は畳...
LIFE お金 お金を稼ぐことは悪いこと?|生きたお金の使い方とは何か 2017年7月6日 こんにちは! 畳職人の樋口です。 今回はお金について書いたエッセイになります。 何をするのにも必要なお金。ですが、学校ではお金について詳しく教えませんよね。そればかりか大人たちは皆「お金は汚いもの」として子供たちに教育をしています。 本当にお金は汚いものなのでしょうか。 お金と幸せは同義語ではありません。...
TATAMI 京都畳畳職人 畳の学校って知ってる?|京都伏見区にある京都畳技術専門学院を紹介 2017年7月6日 皆さんこんにちは!畳職人の樋口です。 突然ですが! 畳について学べる学校があるって ご存知ですか? 実は畳について学べる学校は日本全国に6ヶ所も存在します! え?畳の学校なんてあるの? 畳の学校があることは、一般的には知られていないことで、お客様に話すとすごく驚かれます。 今回は全国にある畳の学校の1つであ...
LIFE iMoviemac動画作成 iMovieの使い方がわからない?|簡単編集してYouTubeにアップしよう 2017年7月6日 こんにちは。畳職人の樋口です。 皆様知っていますか??? 小学生に聞いた将来の夢ランキング第3位が「YouTuber(ユーチューバー)」だということを。 面白い動画をアップすれば収入になるわけですから、小学生からしたら楽しそうな仕事でお金が稼げるのだから憧れますよね。仕事の在り方も変わっていくと言うことでしょう...
エッセイ 思考悩み 将来を不安に感じる?|これからあなたが一歩踏み出すために! 2017年7月5日 こんにちは! 畳職人の樋口です。 突然ですが・・・・社会って不思議ですよね。 将来に悩んでいる子が「これからどうしたらいいと思います?」と質問すると「そんなの自分で考えろ!」と皆んなは言い、夢や目標を語ると「お前には無理だ」「まだ若い」「意識高い系」とバカにされる。 世の中不条理で無責任です。 今回のエッセ...
プロフィール pickup畳畳職人職人 樋口裕介って誰?畳職人の自己紹介プロフィール【Yuusuke Higuti】 2017年6月12日 まずは簡単な自己紹介をさせてください! 自己紹介 1992年、東京都出身。 2011年4月より京都市西京区にある沢辺畳店に丁稚奉公。京都畳技術専門学校に入学。 2012年から西脇畳敷物店が主催する未来塾に通学し、内装を学ぶ。 2014年からは未来塾の主任として活動。 京都パルスプラザで行われた京都畳競技会において20...